|
2025年 9月
皆さん、こんばんは。
今月は毎週水曜日と第3日曜日(21日)を定休日とさせて頂きます。
営業時間は
月曜日〜土曜日 9:30〜18:30
日曜日 9:30〜15:30
作業受付は閉店45分前までとさせて頂きます。
ただし、受付分の作業が閉店時間を大幅に超えそうな場合は
作業受付を早期に終了する場合もございますのでご了承ください。
状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は
念の為ご確認頂けると助かります。
では、宜しくお願いします。 |
by いのさん ¦ 23:59, Tuesday, Sep 30, 2025 ¦ 固定リンク
皆さん、こんばんは。
ブリヂストンのスタッドレスBLIZZAKがモデルチェンジし、その名はWZ−1。

VRX2からVRX3への進化度合いがフルモデルチェンジとすると、VRX3から
WZ−1はマイナーチェンジかな?と思える内容ですが、走ってみなきゃ
分かりませんので、来月後半にテストを予定しているので、お楽しみに!!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
入庫したシエラに、DAMDのLittleG ADVANCEノフロントバンパーを
取り付けるのですが、なんでも雰囲気は、ウチの2号機のようにスキッドプレートも
取り付けたいとの事で作ってみました!
 
試作品で様子を見て、実車に仮合わせ。

良い感じかな?
エアロパーツを準備して塗装屋さんへ。
来週あたりから本格始動です!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はステップワゴン(RP7)にリジカラを付けました。

前のお車でもリジカラを付けて頂いたのですが、このお客様、名阪国道を
良く走られる方でして、当店周辺の山道とは異なる、ハイスピード且つ
大型トラックの交通量も半端ないので路面も悪いと、昔自分も良く走ったので
分かるのですが、リジカラの効果がはっきり分かりやすい道で、
前回、絶賛でしたので今回お車を変えられてリピートでの取り付けになります。
さて、作業開始です。
まずはフロントメンバー前よりのF−1部より、
 
リジカラを用意して

仮合わせ。
 
次はメンバー後方のF−2部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
仮合わせの後、各部をグリスアップし、メンバーを均等に持ち上げ、各ボルトを
トルクレンチで締めます。
さて、リアはホンダのミニバン系でお馴染みのトーションビームのブラケットを
固定しるボルト部です。

ブラケットをボディに固定する3か所にリジカラを入れます。
代表でブラケット外側のR−3部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
他2か所も同様にリジカラを入れ各部をグリスアップして、トルクレンチで
各ボルトを締めます。
後は、ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走です!
現行型のステップワゴンはボディ剛性も上がり、操縦安定性も格段に
良くはなってますが、それは純正レベルの話で、リジカラ基準で見れば、
コーナリング時で路面が悪いと修正舵は必要ですし、ステアリングのしっかり感が
逆に仇となり、修正舵も重くてスムーズに当てれると言う感じではなく、
これで名阪国道を走ると考えると、ちょっと疲れやすそうだな…と思います。
リジカラ取付後は、修正舵が必要になるケースはまれで、ステアリングの重さも
適度で、意図した修正舵もスムーズに当てれて、車体もリニアに反応します。
これなら長距離や、名阪国道の天理の坂もスムーズに気楽に走れるでしょう。
あぁ、なんか久し振りに天理の坂、走って見たくなりました。
ではでは。 |
皆さん、こんばんは。
今日はフォレスター(SJ5)の入庫です。
以前組んで頂いたBILSTEINのオーバーホールです。

タイミングよくロードスターと入れ替えが出来てホッとしています♪
ではでは。 |
皆さん、こんばんは。
今日はNDロードスターのO/H品が戻って来たので

マウントやブーツ関係を純正の新品に交換して取付。
で、アライメント調整。

さて、コレで当分、気持ちよく乗れますね!
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はシエラに以前1インチリフトアップさせて頂いたお客様が、気分転換に
ローダウンしたいとの事で、リフトアップのキットがCUSCO製だったので調べると
1インチダウンと1インチアップのショックは共用との事で、ダウンサスとアジャスターを
交換しました。

タイヤも225/70R16のA/Tから216/65R16のARENZA001に交換。
で、交換前後。
 
これからはローダウンの需要も増えてきそうな感じですね。
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はフォレスター(SJ5)に以前組んで頂いたBILSTEINの
オーバーホールの為に取り外しました。

ロードスターとの入れ替えがタイミングが上手く行ってホッとしました。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日は昨日の続きで、シフトレバーを組み終わったら次は、ミッションの上にある
シフトリンケージの固定用ステーのをミッションに固定する箇所が
ゴムブッシュなのでR’s製のアルミブッシュに交換します。

同じく、クラッチワイヤーケーブルのステー部にも同様に
 
これでシフトアップやダウンが楽しくなりますね!
あ、どうでも良いですが、本日、また年を取ってしまいました…。
段々、各部にガタが出てきておりますので、あまり無茶ぶりはしないでね。
(言っても無駄だと思いますが‥‥爆)
では。 |
皆さん、こんにちは。
急ですが、本日の営業は18時で終了します。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。 |
皆さん、こんばんは。
今日はアルトワークス(HA36S)にRECSとオイル・エレメント交換をして

R’sさんのクイックシフトの取り付け。
 
土台の加工が必要で鉄粉まみれです。苦笑
で、純正との比較。

さて、組み立ては明日。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日は昨日のロードスターのフロントサスアーム交換をしました。

ディーラーさんで点検時にロアアームのナックルとの接続のボールジョイントの
ダストブーツにひびが入っており、次の車検時には交換が必要だろうとの事でしたが、
なんと、ブーツのみの部品設定が無く、アームAssyでの交換との事!
左右のロアアーム交換だけで約10万円ほどとの事でしたが、ロアアームの
ボディ側の固定はアライメント調整用の偏芯カムになっているのですが、
見積もりにはアライメント調整が入ってない・・・・。
どちらにせよ、以前組んで頂いたBILSTEINのオーバーホールも検討されていたので
見積もりに入ってなかったアッパーアームも同様の構成なので一緒に変えてしまおう!
と言うお話になった次第。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はロードスターRFで、以前組んで頂いたBILSTEINを
オーバーホールの為に外しました。

オーバーホール中に、進めることが有るので、涼しいオーディオピットで
ジャッキアップして行いました。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はスカイラインGT−R(BNR32)のアライメント調整をしました。

訳有ってテンションロッドを調整式に変更になったため、アライメント調整を
する事になったとさ。謎
では〜 |
| ☆本日の作業から☆ シビックtypeRのブレーキ交換 |
皆さん、こんばんは。
今日はシビックtypeRのブレーキパッドとローターの交換をしました。
って、昨日とは別のお車です。

ディクセルのFSローターです。

アッセンブリー交換なら楽なんですが・・・・苦笑
トルク管理をしながら純正ベルハウジングとディクセルのローターを組んでいきます。
ボルトナットにスプリングも一通り交換しました。
で、ストリートメインなのでパッドはMtypeです。

あ、写真を忘れてますが、同じメニュー(リアは1ピースローターです。)で
リアも交換しました。
では〜 |
| ☆本日の作業から☆ シビックtypeRにグラムライツ |
皆さん、こんばんは。
今日はシビックtypeRにグラムライツ57NRを付けました。

FK8の20インチに比べればFL5の19インチはマシとは言え、
やはり実用的には18インチですよね〜
ランニングコストも乗り心地もね。

では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日もデッキバンの続きで、まずは

電子の力で錆を抑え込むラストストッパー。
続いでDefiのレーサーガージN2+のタコメーター。

仕上げに、本当は昔使っていたステアリングを付けようとしたのですが、
車屋さんにエアバックは外さないでね!と言われたらしく、仕方ないので
REALの純正交換タイプにしました。
 
最後にフロントトーとステアリングセンターを調整して完了です!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はアトレーデッキバンのリフトアップです。
用意したのはシルクロードのキットで、スペーサータイプのものです。

フロントはストラットのアッパーとボディの間にスペーサーを
挟むタイプなのですが、これが優れもので‥‥
 
スペーサーとアッパーの取り付け部が長孔になってまして、ストラットだと
バネでリフトアップするとポジティブキャンバーになるのですが、ココで
ネガティブキャンバー方向へ持って行く事が出来ます。
乗り心地も変わらず、これはこれでアリですね。
で、ホイルはBLUTで、タイヤはジオランダーを用意してと
 
タイヤホイルを付けたらフロントトーを・・・と、思ったのですが、明日は
ステアリング交換も有るので、その後ですね。
明日は室内です。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今月末から入庫するシエラの準備中!

鈑金屋さんへお願いする、パテ埋めや加工の指示をエアロパーツに書いて

リアバンパーは純正を塗装するので、手持ちのリアバンパーを準備。
シエラの1〜3型用と4型用のリアバンパーは下取り対応が可能ですので、
先に色合わせをして、フロントバンパーやオーバーフェンダーと一緒に
当店の純正リアバンパーを塗装して、改めて入庫した時に
取り付け、純正リアバンパーを下取りする事が可能で、作業委時間の
短縮になります。
なお、下取り対応は、新車に限らせて頂いています。
さて、楽しみです。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はハスラーを仕上げて時間が少しあったので、先日入荷した
シエラ用のオリジナルマッドフラップのシルク印刷を検品。

で、組み立てていきます。
さて、そろそろ他にも色々準備をしなければ・・・・汗
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日は現行ハスラーにフォグランプユニットの取り付け。
 
標準バンパーなら何もないのですが、DAMDのcarabinaバンパーはメクラ蓋ですからね。
レンズは入れたくなる訳です。
と、carabinaのリアガーニッシュ。
 
ジムニー等はカッコいいけど、走りや使い勝手がねぇ〜と言う方には
ハスラー実用的で走りは一般レベルなので、選択としては面白いですよね。
では〜 |
皆さん、こんにちは。
以前、リジカラを付けさせて頂いたS660のお客様。
取付時は時間が取れずにアライメントまで出来なかったので、
改めて本日調整をさせて頂きました。

コレでばっちりです。
では〜 |
皆さん、こんばんは。
以前、アルパインのデジタルインナーミラーを付けて頂いたお客様が、
前に付けていたドラレコを外しての作業だったため、外したドラレコを
家の別のお車に取付です。

外したと言っても、現行モデルのユピテルZ−310なので、使わなきゃ勿体ない!!
元々こちらのお車についていたのも7年ほどの前のモデルだったので
丁度良いタイミングでした。
ではでは。 |
皆さん、おはようございます。
現在は通常通り営業しておりますが、台風の状況により営業を縮小する可能性が有ります。
ご来店の際は、念のためお電話か、こちらのブログを確認して頂けると助かります。
ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。
それでは皆さん、お気をつけて! |
by いのさん ¦ 09:14, Friday, Sep 05, 2025 ¦ 固定リンク
皆さん、こんばんは。
今日、レーダー探知機を付けようとしたところ、あ、レーダー探知機用の
フィルムの在庫が有るわ!

と、言う事で、ユピテルZK2100、ZK3100の購入先着3名様に専用の
フィルムプレゼント!
なお、このフィルムは店頭での販売は無く、ユピテルの直販サイトのみでの販売になります。
宜しくお願いします! |
皆さん、こんばんは。
昨日のパジェロ、純正ショックが相当の経たりで、異音もひどく、
本当にショックか?とも思いましたし、車高が前後左右で
大分ばらつきが有ったので、どうしたものかと思ってましたが、
ショック・スプリングシートなど純正ゴム部品の交換で
大分よくなりました。
偏芯カムの固着も、前回のロング(V98W)の残骸を使って
何とか危機を脱する事が出来、めでたくアライメント調整に入れました。

数値的にも問題無く、走りも快調そのもの。
ホッとしたのでありましたとさ。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はパジェロ(ショート・V83W)のショック交換を行いました。
 
後でアライメント調整も控えているので各偏芯カムの固着も同時に確認します。
固着は全8カ所中1カ所のみで、とりあえずラスペネを塗って他の作業を進めます。
ではでは。 |
|
|