|
皆さん、こんばんは。
今日はドラレコの取り付けですが・・・・

車両保険のプランの貸与品です。
当店で車両保険にご加入頂いた時に対応させて頂いています。
さて、明日は第三日曜日で定休日になります。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はワゴンR(MH55S)にリジカラをつけました。

早速作業開始です。
まずはフロントメンバー前よりのF−1部を下から上から
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ
 
次にメンバー後方のF−2部です。
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ〜
 
各部をグリスアップし、メンバーを均等に持ち上げ各ボルトをトルクレンチで
締め込みます。
さて、リアに移りまして・・・・
トレーリングアームの固定ボルトを抜きます。

ボルトのフランジ部がボディに対し面で均一に力が掛かってない事が
分かりやすい感じですね。
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ・・・・・の写真を撮り忘れてる・・・・・涙
まぁ、いつものやつです。(逃!)
さて、リフトダウン後にトルクレンチで締め、ステアリングセンターとフロントトーを
調整して試走です。
リジカラ装着前でも最近のスズキはボディ剛性の高さが操縦安定性に
すごく寄与していて安心感がありますね。
しいて言えば、ゴツゴツ感が気になる程度で感心します。
で、リジカラ装着後は・・・・ゴツゴツ感も和らぎ、ステアリングセンターの座りも
良くなっています。直進・コーナリングでも元々少なめだった修正舵は
ほぼゼロになり、早めのレーンチェンジでもリアショックを変えたみたいな
リアの収まりよう。
元々しっかりしていても、やっぱりリジカラは変わりますねぇ〜
・・・と、ココまでが前フリ。
メインは・・・・

BBS RE−Lです。

カッコいいですし、仕上げは抜群ですねぇ〜
因みにタイヤはBS PLAYZ PX−Cです。
レグノがあれば最高なんですけどね・・・・
ではでは。 |
皆さん、こんにちは。
明日がメインですが、先に出来る事から・・・・

ウィンカーとバックランプをLED球に交換です。
ウィンカーは抵抗も必要なので、少々お時間が掛かります。
では。 |
皆さん、こんにちは。
早速、ジムニーの部品が入ったので(部品屋さん、有難うございます!!)、
合間を縫いながら・・・・

12万キロ越えですが、WAKO’sのオイルを定期的に替えて頂いているだけ有って
綺麗ですねぇ〜
で、パッキンはパッキンパッキン・・・・・・に硬くなってます・・・・。爆

プラグはNGKのプレミアムRX、しかし外したプラグがオイルで大変な事に
なってますね・・・・

プラグを付けてダイレクトイグニッションのコイルを付けて仕上げます。
おぉ、快調そのもの!
良かった良かった♪
これでまた長く乗れますね!
ではでは。 |
皆さん、こんにちは。
ジムニーのお客さんからSOSがあり、エンジンがばらついて
アイドリングも安定せず、力も無い・・・との事。
自走は何とかできるようでご来店いただくと・・・あ、一発死んでる・・・。
やな予感がしてプラグを外すと・・・・・

エンジンオイルがべっとり・・・・・
プラグホールのパッキンの交換ですね・・・・
どのみち、ヘッドカバーもオイルの滲みが有りましたからついでですね。

念の為、プラグを掃除してエンジンを掛けるとまだだめ・・・
ウチの代車ワゴンRが同じ世代のK6Aなので、ダイレクトイグニッションコイルを
拝借して交換するとOK!

さてさて、部品の発注です。
ではでは。 |
皆さん、こんにちは。
ただ今、ジムニーにRECS中!

当店のRECSメニューにはFUEL1一本込みになっています。

それにしてもこの薬剤の臭い、慣れませんわ。苦笑
ではでは。 |
皆さん、こんにちは。
ただ今、昨日のサウンドナビのセッティング中!

さて、仕上がりが楽しみです〜♪
ではでは。 |
皆さん、こんにちは。
昨日の続きで、ようやくサウンドナビMZ300本体を今から付けます。

ではでは。 |
皆さん、こんばんは。
今日はS4にナビの取り付けです。
とりあえず今日はETCと
 
バックカメラ他です。
 
ETCは純正のアタッチメントを使用して、バックカメラは映りが良くてボディカラーに合わせた
白色のアルパインをチョイス。
さて、作業の続きをば・・・・ |
皆さん、こんにちは。
今日はWRX S4にリジカラ・・・正確にはPROVAさんのクロスメンバーカラーを
つけました。

OEM元はスプーンさんですね♪
さて、作業開始です。
まずはフロントのメンバー部、片側2箇所です。(写真は左側です)

この2本の締結部にリジカラを入れます。
2箇所ともほぼ同じなので写真は片側だけで行きますよ♪
 
仮合わせ後、各部をグリスアップしてメンバーをミッションジャッキで持ち上げ
トルクレンチで各ボルトを締めこみます。
さて、同じ要領でリアに移ります。
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ
 
後はグリスアップしてメンバーを持ち上げ、トルクレンチで締め完了。
ステアリングセンターとトーインを調整して試走です!
リジカラ取り付け前でも、なかなかしっかりしたハンドリングには好感が持てますね。
しかし、リジカラ付きの車に乗りなれていると、直進性もあと一息!
細かな段差でも突き上げも少し気になります。
リジカラ装着後は、ステアリングセンターがビシッと決まり、コーナーでも修正舵は
ほぼ無しです。
下り逆バンク中の段差越えも全く不安になることは有りません。
気持ち良いですねぇ〜
さて、次の作業の段取りに入ります。
ではでは。 |
|
|