| 
 
 
 
 
 
 | 2022年 9月 
| 皆さん、こんにちは。 
 今月は毎週水曜日と第3日曜日(18日)を定休日とさせて頂きます。
 
 また、営業時間は
 
 月曜日〜土曜日 9:30〜18:30
 日曜日       9:30〜15:30
 
 作業受付は閉店30分前まで
 
 以上とさせて頂きます。
 
 状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は
 念の為ご確認頂けると助かります。
 
 では、宜しくお願いします。
 | 
 by いのさん ¦ 23:58, Friday, Sep 30, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はアトレー(S700V)にRSRのTi2000を組みました♪
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 20mm程と物足りないって言えばそれまでですが、実用性とのバランスでは丁度良いダウン量でした。
 
 フロントのトーインを調整して完了です。
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 18:46, Friday, Sep 30, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは! 
 昨日発売のハイパーレブvol.265ジムニー&シエラNo.11に当店のデモカーが掲載されました!!
 
  
 
 
 
 しかし、ライターの人って、良くもまぁ、歯が浮きそうな事を平気で書けますね!笑
 
  
 
 
 
 なお、お問い合わせは店頭又はメールでお願いします!
 
 それと、広告も出しているんですが、営業時間の間違えを見落としていました!!大汗
 記事にある方が正解で、そもそもココをご覧の方は、ブログの最初に書いてあるので
 お分かりだと思いますが‥‥苦笑
 
 因みにハイパーレブは、Vol.38ステージア以来で23年ぶり!!
 
  
 
 
 
 好き勝手やって、良くもまぁ続いてきたものです。
 では、機会が有れば書店で手に取ってみてくださいな。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日も車検でハイエースが入庫です。
 
  
 
 
 
 いつもの愛情2本です♪
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はVOXYの車検の入庫です。
 
 と、言う訳で
 
  
 
 
 
 いつもの愛情一本♪
 
 って、最近はクーラントブースターとBF4の2本ですね。笑
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 19:33, Monday, Sep 26, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは〜 
 今日はレクサスLC500のタイヤ交換が有りました。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 21インチのTPWSセンサー付きのランフラットと言うだけで特に問題はないのですが、
 ふと、先日の作業を思い出しまして・・・・
 
  
 
 
 
 Zのタイヤ交換が10インチでした。笑
 
 ネタ物ばかりのブログですが、本業はタイや屋さんです♪
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 続く時は続きまして、今日はフォレスターにRECS施工です。
 
   
 
 
 
 当店のRECS施工代金にはFUEL1も1本含まれております。
 
 で、別件で、
 
  
 
 
 
 サウンドナビMZ200premiの地図更新です。
 
 MZ200とMZ200premiに関しては、今回が最終版となりますので、更新を検討されている方は
 お早めに!
 
 なお、MZ200premi−2に関しては、まだ継続で更新予定です。
 中身はほとんど同じなんだから、こんなところで区別しなくても良いのにね。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はタントにRECSを施工しました。
 
  
 
 
 
 施工しながらFUEL1を添加して、後はエンジンオイル、エレメントを交換して完了。
 
 さて、私事ですが、本日で生誕50周年を迎えてしまいました。
 段々、無理が利かなくなってきていますが、先代がまだまだ現役ですので、自分も
 最低あと四半世紀は頑張るつもりですので、今後ともボチボチお付き合いいただければ幸いです。
 
 では、宜しくお願いします。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は新型ステップワゴン(RP8)に、最速で発売されたRS☆RのBest☆iを取り付けました。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 取付後はフロントトーを調整して、ホイルのマッチング計測。
 
 今回のモデルは結構行けそうで楽しみです!
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 昨夜の台風は皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
 当店も、特に被害は確認できなかったので、通常営業となっております。
 ご来店の際は飛来物や落下物に気を付けてお越しください。
 
 さて、今日はフィットの車検入庫です。
 
 とりあえずいつもの
 
  
 
 
 
 愛情一本、クーラントブースターにブレーキフルードBF4。
 
 後はオイル交換にエアコンフィルターに・・・さて、作業に戻ります。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今現在、雨は降ったり止んだりしてますが、風は徐々に出てきています。
 今の所、通常営業ですが、状況により早めの閉店の可能性が有ります。
 
 ご来店の際は、お電話または、このブログでご確認ください。
 
 では、皆さん、お気をつけて!
 
 
 | 
 by いのさん ¦ 15:06, Monday, Sep 19, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 明日は第三日曜日につき定休日となります。
 
 また、勢力の強い台風14号が中部地方を19日ごろ上陸の雰囲気です。
 状況により、営業時間の短縮や作業の中止などの可能性が有りますので、
 ご来店の際は、このブログないしはお電話でご確認頂けると助かります。
 
 皆さんも、今夜から雨模様なので台風対策はお早めに!
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 14:36, Saturday, Sep 17, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 ココアのブレーキパッド交換をしました。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 お手頃な社外品ですが品質は純正同等品の日産系のPITWORKです♪
 
 これで安心して乗れますね!
 
 では〜
 
 
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はN−BOXにリジカラを付けました。
 
  
 
 
 
 因みにオーナーさんはリジカラのリピーターさんです。
 リジカラの走安性に体が慣れてしまうと、普通の車は大変ですからねぇ〜♪
 
 早速作業開始です!
 
 流石に見慣れた感がアリアリですが、お付き合いくださいませ。
 
  
 
 
 
 フロントメンバー前よりのF−1部です。
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 上から入れた所と、下から見た感じです。
 
 で、メンバー後方のF−2部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 各部にグリスアップをしてメンバーを平行を保ちながら持ち上げ、各ボルトを
 トルクレンチで締めます。
 
 さて、リアに移ります。
 
  
 
 
 
 トーションビームの付け根のボルト部ですが、ボルトのフランジ部が均一に
 当たってない事が分かりやすい感じですね。
 
 で、リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ。
 
  
 
 
 
 これでボルトの締め込んだ圧が均一に掛かり、ブッシュの芯に対して、しっかり抑え込み
 不規則な動きを無くし、ゴム部だけが動くようになり、リアサスの滑らかな動きになります。
 
 さて、このR−1部をグリスアップし仮締めしてジャッキダウン。
 
 
 ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走!
 
 リジカラ取付前はフワフワフラフラして15インチ装着車の割に頼りない走り。
 修正舵は直進でもコーナーでも必要で、ハイペース気味のレーンチェンジでも
 ステアリングをサーと切ってサッとと戻しても、リアが止まり切れずにお釣りが出る感じ。
 各自動車メーカーのハイトワゴンの中から選択で、走りで選ぶと少し裏切られた感じがするかも。
 
 リジカラ取付後はステアリングにしっかり感が出て、意図して当てる修正舵以外は
 全く必要が無く、フワフワ感がありながらも、フラフラ感が全くなく、不安定感は
 無くなりました。
 ハイペース気味のレーンチェンジでも、リアがフロントの動きにリンクした動きで、
 フロントが戻れば、リアも必要以上の戻りが無く、ピタッと止まります。
 
 後でタイヤ交換でレグノのレジェーラに交換するので、また雰囲気が良くなるでしょう!
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 18:38, Thursday, Sep 15, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 以前から興味のあったYAMAHA製のパフォーマンスダンパー。
 同じような発想でAISIN製のモーションコントロールビームが有りますね。
 
 で、今回は、YAMAHA製のパフォーマンスダンパーをJB64W用にセッティング・発売している
 モンスタースポーツの物をテスト!
 
  
 
 
 
 なんですが、ウチのはシエラで適合外・・・・。
 パーツ的にこの辺りはシビアなんですが、基本的に同じシャーシーで、今回のはM/T車用
 なので、勝手な判断で行ける!と、いつものノリで行ってしまいました。笑
 
 ただ、メーカーの推奨外の取り付けになりますので、何かありましてもメーカーさんも
 当方も責任はとれませんので悪しからず。
 
 と、言う訳で取り付けですが、付いてしまうとほとんど見えない…。
 
   
 
 
 
 2号機はサイド出しマフラーの為、リア側は断熱処理をせずに付いてます♪
 
 さて、インプレッションですが、まだ軽く走っただけなのですが、いつものテストコース中に
 一カ所、橋のつなぎ目で大きな段差が有り、そこを超えるたびに、ダンッ!と、衝撃と
 大きな音がしてましたが、パフォーマンスダンパーを取付後は、ドンと、衝撃も
 音も和らいだのにはびっくりしました。
 
 全般的に重厚感が増したというか、ワンランク上の車のような安定感。
 長距離や高速走行がまだなので、近いうちに試してみたいですね!・・・って、どこにそんな時間が有る??爆
 
 それよりもどちらかと言うと需要の多そうなA/T用が早く出て欲しい物ですが、APIOでも、
 AISINのモーションコントロールビームで製品化を目指しているようですので、楽しみですね!
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 12:44, Tuesday, Sep 13, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はスペーシアに前後カメラタイプのドラレコを取り付けました。
 
  
 
 
 
 かなり普及したとはいえ、まだドラレコの付いていないお車を見かける事が有ります。
 
 いざと言う時の為に、フロントだけでも付けたいものですね。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はA・LAP・Jをシエラに取り付けました。
 
  
 
 
 
 ・・・・が、久し振りに画像データを飛ばしてしまいましたとさ‥‥大汗
 
 では・・・。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はEKシビックにマイスターCR01を付けました〜
 
   
 
 
 
 いやぁ〜、なんか車と言い、雰囲気と言い、青春時代を思い出しますなぁ〜(遠い目
 
 いいなぁ、若いって・・・と、今月、50の大台に乗る自分であった‥‥
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は事故によりドアを新品に交換したお車の、ドアのデットニングの施工です。
 
  
 
 
 
 保険での対応になりますが、サスペンションやホイル・エアロパーツなど、社外品パーツでも
 対応は可能です。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 引き続きエクシーガです。
 
 以前、調べたところ、現在メインのUFSでは設定が無く、以前メインだったグランドエフェクターは
 設定が有ったのですが、すでに絶版…。
 そこで、手持ちのUFSを仮合わせしたところ、スペーサーとボルトを新たに用意すれば行けそう!!
 との事で‥‥
 
  
 
 
 
 2次元上ではほぼ問題なし!との事で、スペーサーなどを手配していました。
 
 そして・・・
 
  
 
 
 
 着きました〜!!
 
 フィン部の最下位もマフラーの下限とほぼ同じくらい!!
 
 さてさて、高速走行が楽しみです!
 
 では〜・・・って、まだ色々あるのね…。爆
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 先送りし続けていた大量の事務仕事を一気にかたを付けるべく空けていた本日‥‥。
 次男君のお陰で・・・・涙
 
 そう言う訳でエクシーガにリジカラを付けました。
 
  
 
 
 
 そう言う訳で、ちょっと端折りますよ〜
 
 で、フロントのメンバーはよくあるスバルのパターン。
 
  
 
 
 
 片側のこの2カ所です。
 
 で、
 
   
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 こんな感じでフロントは合計4か所です。
 
 で、いつものように・・・以下略。
 
 さて、リアも同じく‥‥
 
   
 
 
 
 これは、メンバー後方のR−2部ですが、前よりR−1部も同様です。
 
 で、仮合わせ
 
   
 
 
 
 で、以下略。
 
 時間が無いので取り急ぎフロントトーとステアリングセンターを調整して試走です。
 
 今回、取り付けた理由が、夏の帰省時に次男を迎えに、この次男用エクシーガに乗って
 店長と共にセントレアに乗って行った時の事。
 
 一般道では、よくある感じの軽いフラツキだったのが、新東名から伊勢湾岸にかけて走ったら、
 極端ですが、ハンドルを押さえるのに精いっぱい。
 助手席の店長も、挙動が安定せず、自分を見るとステアリングを心なしか緊張しながら
 ちょくちょく修正舵を当てているのを久し振りに見たと言ってました。
 普段はリジカラ装着車に乗って関東や新潟位までなら、鼻歌交じりの肩ひじ張らずに
 気軽に走って行ってしまうのですが、近場のセントレアでこれだけ疲れるのか‥‥と
 自分でもビックリするぐらいでした。
 逆に言えば、リジカラで大分楽を覚えちゃったとも言いますね。
 
 リジカラ装着後は一般道でも細かな修正舵は消え、ステアリングから遊びは消えたものの、
 シビアではなくリニアな操舵感で、路面状況に関わらずオンザレール感覚で走れます。
 先ほど軽く近場の新東名に乗ったのですが、高速走行でも、リジカラ装着前の
 修正舵との戦いのような緊張感は全くなく、一般道同様のオンザレール感覚。
 リジカラ装着前では考えれなかった片手でコーヒーを飲みながらお気楽クルージングも
 余裕でこなせて肩ひじ張らずに疲れ知らずで走れました。
 
 普段は一般道での軽めのインプレッションでしたが、今回は高速走行も出来て、
 違いに久々にビックリしました。
 ただ、横風が吹かれると、まだ少し気になる点が有るので、アレを試すか…
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はエクシーガのバッテリー交換とRECSを施工しました。
 
   
 
 
 
 急遽、北海道の次男行きが早まったため、急いで整備中!
 
 まぁ、忙しいとは言っても、ネタ的には寂しかったので助かりましたが。爆
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はN−BOXに前後カメラのドラレコと、ドアミラー自動格納ユニットを
 取り付けました〜
 
  
 
 
 
 この手の配線は、状況が許せば半田付で行きたいですよね〜
 
  
 
 
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はオデッセイの車検の入庫です。
 
 と言う訳で、いつもの愛情一本。
 
  
 
 
 
 あ、クーラントブースターとブレーキフルードのBF4なので2本ですね♪笑
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 18:44, Saturday, Sep 03, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はデミオに前の車から持ってきたRECAROの載せ替えです。
 
 ベースフレームはRECARO純正品です。
 
  
 
 
 
 サイドエアバック付きでしたのでエアバックキャンセラーを付けて完成。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 SRS警告灯も付かずに完成しました〜
 
 って、終われば相変わらず配線との格闘です‥‥。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 知り合い(リジカラユーザー)が、親から車(N−WGN・JH3)がフラフラして乗りにくくて
 何とかならんか?と、相談を受けたとの事で、リジカラの出番です!
 
 さて、早速作業開始です!
 
  
 
 
 
 まずはフロントメンバーの前よりF−1部です。
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して…
 
  
 
 
 
 仮合わせ・・・は、分かりやすいように下から♪
 
  
 
 
 
 次に、フロントメンバー後方のF−2部を下から上から
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップ後にメンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
 
 さて、リアに移って…
 
  
 
 
 
 トレーリングアームの付け根のボルトを外してリジカラを用意し、
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 後はグリスアップして仮締めし、ジャッキダウン後にトルクレンチで本締め。
 
 ステアリングセンターとフロントトーを調整して、いざ試走!
 
 リジカラ装着前では、N−BOX等とプラットホームが共通の為、似たような感覚かな?と
 思いながら走っていると、ステアリングセンターのあいまいさや、修正舵が必要な感覚は変わらずとも、
 サスが結構バタバタ跳ねると言うか、突き上げが結構気になります。
 N−BOXに比べ40kgほど重いせいかな?
 でもタイヤは155/65R14なんですがね。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングのあいまいな感じも無くなり、相変わらずの無意味な修正舵を
 路面状況に関わらず全く必要とさせないオンザレール感覚で、シビアさはないけどリニアな感じ。
 早めのレーンチェンジでもフロントに対しリアが素直に違和感なくついてくる感じ。
 そして最初に結構気になっていた突き上げ感も、角が取れてほとんど気にならない位に
 快適になりました。
 
 さて、親御さんの感想が楽しみです。
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 19:44, Thursday, Sep 01, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 
 
 | 
 
 |