| 2022年 9月15日 
| 皆さん、こんばんは。 
 今日はN−BOXにリジカラを付けました。
 
  
 
 
 
 因みにオーナーさんはリジカラのリピーターさんです。
 リジカラの走安性に体が慣れてしまうと、普通の車は大変ですからねぇ〜♪
 
 早速作業開始です!
 
 流石に見慣れた感がアリアリですが、お付き合いくださいませ。
 
  
 
 
 
 フロントメンバー前よりのF−1部です。
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 上から入れた所と、下から見た感じです。
 
 で、メンバー後方のF−2部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 各部にグリスアップをしてメンバーを平行を保ちながら持ち上げ、各ボルトを
 トルクレンチで締めます。
 
 さて、リアに移ります。
 
  
 
 
 
 トーションビームの付け根のボルト部ですが、ボルトのフランジ部が均一に
 当たってない事が分かりやすい感じですね。
 
 で、リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ。
 
  
 
 
 
 これでボルトの締め込んだ圧が均一に掛かり、ブッシュの芯に対して、しっかり抑え込み
 不規則な動きを無くし、ゴム部だけが動くようになり、リアサスの滑らかな動きになります。
 
 さて、このR−1部をグリスアップし仮締めしてジャッキダウン。
 
 
 ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走!
 
 リジカラ取付前はフワフワフラフラして15インチ装着車の割に頼りない走り。
 修正舵は直進でもコーナーでも必要で、ハイペース気味のレーンチェンジでも
 ステアリングをサーと切ってサッとと戻しても、リアが止まり切れずにお釣りが出る感じ。
 各自動車メーカーのハイトワゴンの中から選択で、走りで選ぶと少し裏切られた感じがするかも。
 
 リジカラ取付後はステアリングにしっかり感が出て、意図して当てる修正舵以外は
 全く必要が無く、フワフワ感がありながらも、フラフラ感が全くなく、不安定感は
 無くなりました。
 ハイペース気味のレーンチェンジでも、リアがフロントの動きにリンクした動きで、
 フロントが戻れば、リアも必要以上の戻りが無く、ピタッと止まります。
 
 後でタイヤ交換でレグノのレジェーラに交換するので、また雰囲気が良くなるでしょう!
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 18:38, Thursday, Sep 15, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 
 
 |