| 
 
 
 
 
 
 | 2019年 4月 
| 皆さん、こんにちは。 
 今日はN BOX(JF3)に リジカラを付けました。
 以前、別のお車でリジカラをつけて頂いたお客様が、ご家族の車の軽四が
 ふらつきも多く、高速道で横風も怖い、との事とでご依頼を受けました。
 
  
 
 
 
 早速作業開始です!
 
 まずはフロントメンバーの前よりF−1部です。
 
  
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
  
 
 
 
 次にメンバー後方のF−2部を下から上から
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップの後、メンバーを均等に持ち上げながらトルクレンチで締め込みます。
 
 さて、リアに移りまして・・・・
 
  
 
 
 
 トーションビームの固定用ボルト部です。
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 さて試乗です。
 
 リジカラ装着前は、ハンドルが常に動いている感じで、安定感に乏しい感じでした。
 特に今日は風が強く、通常速度域でもハンドルをしっかり握っていないと怖い感じでした。
 
 リジカラ装着後は、ハンドルが落ち着き、自分が動きたい方に動かすだけで、ハンドルが
 あっちこっちに向こうとするのを抑えると言う感じはありません。
 横風の強さは同じ条件を作ることが出来ないので、単純な比較は出来ませんが、
 結構な風だな・・・・・と思っても、ボディは揺すられる感じはするのですが、
 ハンドルが取られるような感じは余りありません。
 余程の風になると持ってかれる感じもでますが、ハンドルを進行方向に軽くもって
 向けておけば気になりません。
 
 これなら高速走行も全然問題ないですね。
 
 ・・・・と、ココからがメインの用事。笑
 
 ユピテルのレーザー対応レーダー探知機です♪
 
  
 
 
 
 これの作業予約だったのですが、今回の入庫の少し前に高速を運転され、
 非常に不安定だったのが気になられたようで、一緒に出来ますか?との事でした。
 リジカラが店頭に在庫もあったので、追加となりました〜。
 
 さて、明日から当店は5月6日まで、お休みとなります。
 ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
 
 では皆さん、無事故無違反で楽しいGWをお過ごし下さい!
 また、連休中もお仕事の方、ご苦労様です!!
 別の機会にゆっくりお休み下さい。
 
 ではでは。
 
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はCX−5にユピテルのドラレコとレーダー探知機を付けました。
 
  
 
 
 
 夜間でも綺麗に写るドラレコSV70dと、最新鋭のレーザー対応レーダー探知機
 Z100Lです。
 お出かけに間に合ってよかったです!
 
 さて、次の作業に戻ります。
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 12:57, Saturday, Apr 27, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はFITに追加タコメーターの取り付け♪
 
  
 
 
 
 ハイブリッドのタコメーターって、動きがなんか楽しいですね♪
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はFIT(GK5)のブレーキパッド、ローター、フルード等などを
 交換しました。
 
  
 
 
 
 GW前の営業は28日(日)までとなります。
 宜しくお願いします。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はフリード(昨日とは別の車です。笑)にレーザー対応レーダー探知機を
 取り付けました〜
 
  
 
 
 
 これでGWはばっちり??
 
 では、皆さん、お気をつけて!
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はフリードハイブリッド(GB7)に リジカラを着けました。
 
  
 
 
 
 お子さんが車酔いしやすいようで、折角の新車なので、事が起きる前に手を打ちたい
 ・・・との事。笑
 
 さて、早速作業開始です。
 
 フロントメンバー前よりのF−1部をメンバーの下から上から
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 さて次は、フロントメンバー後方のF−2部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 各部をリスアップし、メンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
 
 リアに移りまして・・・・
 
  
 
 
 
 アルミ製のアームブラケットの固定ボルト5ヶ所に取り付けます。
 若干リジカラの形状が異なりますが、取り付け方法は同じなので、代表一箇所のみ
 示します。(F−4部)
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 各部をグリスアップしてトルクレンチで各ボルトを締めて完了!
 
 さて、試乗です。
 
 リジカラ装着前は直進でもコーナーでも細かな修正舵は常に当てている感じです。
 コーナーリング中のギャップ越えでは、修正舵と腰砕け感が出ます。
 
 リジカラ装着後は、修正舵はほぼ無くなり、自分が進みたい方向にハンドルを
 軽く保持すれば路面状況にかかわらずハンドルがぐらつかずにオンザレール感覚で
 直線・コーナー共に安心して走れます。
 緊急回避的な素早いハンドル操作に対しても、感覚に対して遅れが殆ど無く
 不安定な動きがありません。
 
 これなら、お子さんの車酔いとも、おさらばですね!
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はシトロエンDS3のブレーキパッド交換です。
 
  
 
 
 
 ブレーキのダストが酷く、折角洗っても、すぐ真っ黒になるのが耐え難いとの事で、
 欧州車用 低ダストブレーキパッドノ定番、クランツジガをチョイスさせていただきました。
 
 低ダストの割には効きも結構良いですので、お勧めですよ〜
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は昨日の続きでゴルフにドラレコ。
 
  
 
 
 
 昨夜、目処をつける所まで進めていたので、案外早めに完了。
 
 さて、溜まっている仕事を片付けようか・・・・と思ったときに、リジカラの商談が・・・
 
 よく名阪国道を走られるそうで、車も人間もくたびれてきて、昔に比べ疲れるので
 何とかならないですか?とのご相談。
 
 リジカラがふらつきを抑えるのに一番効果的なのでお勧めしたところ、今度
 いつ寄れるか分からないけどお願いしますとの事。
 
 じゃぁ、手配しておきますね〜と言った時に、ふと・・・・あ、在庫ある!笑
 
 今夜、関西に帰られるとの事で間に合えばお願いしますとの事。
 
 では、早速!!
 
  
 
 
 
 今回は時間があまり無いので、写真は大分飛ばしております・・・・・・
 
 と言う訳で、いきなりF−2部です。笑
 
    
 
 
 
 さっさと行きます。笑
 
 前を済ませ、リアに。
 
  
 
 
 
 リアサスアームブラケットの固定ボルト部3箇所です。
 
    
 
 
 
 さて、仕上げていざ試走!
 
 ステアリングは常に落ち着かず、路面の状況や横風で結構ハンドルが取られ、特に
 名阪国道は疲れるとの話は良く分かります。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングが路面の状況に左右されずにセンターで落ち着き、
 コーナーでも一定舵角のまま、途中でギャップがあってもそのままクリアできます。
 
 これなら今日の帰りの名阪国道は快適だと思いますよ〜♪
 
 くれぐれもスピードだけはお気をつけて!(by 昔、名阪国道で光らせた事がある人・・・・爆)
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 20:32, Saturday, Apr 20, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | ☆本日の作業から☆ ゴルフ7ヴァリアントに リジカラ | 
 | みなさん、こんばんは。 
 今日はゴルフ7ヴァリアント(DBA−AUCHP)にリジカラを着けました。
 
  
 
 
 
 前々からウチのDMに出ていたのが気になられていたそうで・・・笑
 
 有難うございます!!
 
 では、早速作業開始です。
 
 まずはフロントメンバーの前よりF−1部をメンバーの下から上から・・・・
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 さて、後方のF−2部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップの後、メンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めて完了!
 
 さて、リアメンバーに移ります。
 
 リアメンバーの前よりR−1部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 次は真ん中のR−2部。
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 さて、一番後方のR−3部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップし、メンバーを均等に持ち上げ、ボルトをトルクレンチで締めて完了!
 
 フロントトーとステアリングセンターを調整して試走!
 
 元々しっかり感があるとは言え、7万キロを超えている分、足回りの不安定感が出てきています。
 細かく見れば、ステアリングセンターも少し甘くなっていますし、ショックの経たりの割りに
 ゴツゴツ感が目立ってます。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングセンターがしっかり座り、ゆるさはほぼゼロ。
 コーナー・直進共に安定感が増し、ショックの経たりを十分カバーできそうです。
 初期のゴツゴツ感も和らぎ、乗り心地も良くなりました。
 
 そうは言っても、アブソーバーの減衰力がもう少しあればなぁ・・・・と、
 現状が把握しやすくなっているので、欲が出てくるかも♪笑
 
 ではでは。
 
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はレヴォーグのブレーキパッド他の交換をしました。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 パッド以外にもブレーキホースや・・・・
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 因みにスエッジライン製で、昔みたいにホースをタイラップでストラットなどに
 固定する方法が現在は保安基準に適合しないので、ちゃんと専用ブラケットで
 固定できるので助かりますね♪
 
 で、マスターシリンダイーストッパー。
 
  
 
 
 
 いやぁ・・・久し振りのメニューでしたねぇ〜♪
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日は作業が前倒しで余裕があったため、ウチのハイエースに例の
 レーザー対応探知機ユピテルZ100Lを取り付けました〜
 
  
 
 
 
 早く実戦でテストしたいですね。
 
 で、今回のどうまいもんキャンペーンの注文内容・・・・
 
  
 
 
 
 10名様分、30点の内容ですが、いつもはハム・ベーコンが安定のダントツですが、
 今回はハムが少なかったですね〜笑
 B賞は20日(土)頃に揃いますので、お楽しみに〜
 
 で、A賞飛騨牛1kgも手配完了!
 
  
 
 
 
 お客さんの胃袋には定期的に行くのですが、自分の胃袋には中々
 入りに来てくれません・・・・
 
 味も忘れた・・・・・
 
 良いなぁ〜
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 14:53, Tuesday, Apr 16, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 昨日に引き続き、SG5フォレスターです。
 
 今日はアブソーバーの交換です。
 
  
 
 
 
 当初、候補でBILSTEINが良いですね・・・なんて話をしていて調べたら、生産終了在庫なし・・。
 STiは・・・こちらも生産終了・・・。
 定番のKYBか・・・・と思うも、年式(アプライズドモデル)で適合外・・・。
 
 さてさて、どうしようか・・・・・あ、TEINが設定あったかな??
 
 有りました〜
 
 折角なので14段減衰力調整モデルを選んで、マウント・ダストブーツなどは純正部品を
 用意しました
 
  
 
 
 
 ショックの後はタイヤを変えて完了!
 
  
 
 
 
 当初のスポーツ志向から、車も人間も歳を取ったので(自分も一緒に・・・・苦笑)快適志向に
 されたいとの事からREGNO GR−XIIをチョイスさせていただきました〜
 
 あ、アブソーバーも快適セッティングにしておきましたよ♪
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 車検を通そうかどうしようか・・・・と、悩んでいられたお客様、結局、乗り換えたい車も無く
 乗り続けよう、でも今のままじゃ・・・・・と言う事で、車検前に色々手を入れることに・・・・
 
 で、まずはヘッドライトから。
 
  
 
 
 
 さすがに13年も経てば・・・・って、中のリフレクターが見えない・・・・・見た目より光量不足で車検が
 通らないレベルです・・・・。
 
 とりあえず磨いて・・・・・
 
  
 
 
 
 溶剤を蒸着させます。
 
  
 
 
 
 で、完成。
 
  
 
 
 
 レンズの中の汚れや、酷いひび割れは直りませんが、ぱっと見は非常に綺麗です♪
 
 で、比較。
 
  
 
 
 
 申し訳ない、磨き方より写真の撮り方に問題ありますね・・・・苦笑
 
 それでも差が分かるぐらいなので、結果オーライ??
 
 さて、明日に続きます。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日も日中はバタバタしてました・・・・
 
 そんな中、オイル交換中にドラレコの調子が悪いので見てとの事。
 結局、交換となりSV70dを取り付けました。
 
  
 
 
 
 それにしても、GW前の作業予定に余裕が無くなって来ました。
 休み前に何か企んでいる方は、お早めに声を掛けてくださいね!
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はNDロードスターにリジカラをつけました。
 
  
 
 
 
 早速作業開始です。
 
 フロントは片側3箇所ですが、前の2箇所は同じ構成なので、
 
  
 
 
 
 写真の撮りやすいF−2部だけをメンバーの下から上から。苦笑
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 次に一番後ろのF−3部です。
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 各部にグリスアップをしてからメンバーを均等に持ち上げトルクレンチで締めます。
 
 さて、後方に移りまして・・・・・
 
 こちらも片側3箇所で、こちらは3箇所共に同じ構成ですので、写真の撮りやすい最後部のR-3部です。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップした後にメンバーを均等に持ち上げ、トルクレンチで締めます。
 
 フロントトーとステアリングセンターを調整して試走です!
 
 1.5lのBILSTEIN装着車、よく言えば小気味良い、悪く言えば落ち着きの無い感じ。
 全般的にシャーシーもしっかりしていて文句のつけようが無いはずなんですが、
 リジカラ装着車基準で乗って見ると、もう少しなんだけどね・・・・
 
 チョコチョコ動く感じで、常に目を離せない、修正舵の準備をしておいたほうが良い感じです。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングセンターにどしっと座った感じで、コーナーなどでも
 思ったライン(舵角)を外さない感じです。
 
 落ち着きの無さも減少し、乗りやすくなりました。
 乗りやすくなったとは言え、ステアリングレスポンスが悪化した訳でなく、シビアじゃなくリニアになった感じです。
 
 さて、後は車高調整だけだ・・・・・
 
 ではでは。
 
 | 
 by いのさん ¦ 20:04, Friday, Apr 12, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はユピテルのレーダー探知機の最新モデルで、レーザー対応のZ100Lを
 取り付けました。
 
  
 
 
 
 実力のほどは未だ未知数ですが、東三河地区でもレーザー式オービスが稼動しているようなので、
 備えあれば憂いなしですね。
 
  
 
 
 
 で、ディスプレイ本体の背面にレーザー光の受光部がありますので、ダッシュボード上などで
 前方より本体の背面が見えるように取り付ける必要があります。
 
  
 
 
 
 ドラレコ同様、出番が無いのが一番ですが、あると安心ですよね〜
 
 それにしても、テストはどうしようか・・・・
 
 ではでは。
 
 | 
 by いのさん ¦ 20:01, Thursday, Apr 11, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はスバルR1に リジカラを付けました。
 
  
 
 
 
 早速作業開始です。
 
 フロントメンバー前よりF−1部を下から上から・・・
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 
 次に後方のF−2部。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 次に一番後ろのF−3部。
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
  
 
 
 
 各部をグリスアップ後にメンバーを均等に持ち上げ、トルクレンチで締めます。
 
 さて、リアに移りまして・・・・
 
 リアも独立サスでメンバーがあります。
 この辺りのクラスでは、こういう凝った車はもう出てこないでしょうね・・・・・
 
  
 
 
 
 メンバーの前後(R−1・2部)はリジカラも構成は同じなのでR−1部のみを・・・・
 
  
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 各部をグリスアップしてメンバーを均等に持ち上げ各部を締めます。
 
 さて、試乗です。
 
 お客さんが他に乗ってる車に比べ、思ったより走りが頼りなくフラフラするとの事で
 リジカラを薦めさせていただきました。
 
 リジカラ装着前は確かに、軽四に4輪ストラット!!と言う前情報から想像する走りとは
 程遠い、ステアリングセンターも曖昧だし、ペース速めの直線でも何となくフラフラ。
 ギャップのあるコーナーは、走りのスバルらしさが全く感じられないほど寂しい感じでした。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングセンターもしっかり座り、路面のうねりも何のその。
 どんな場面でも、狙った舵角からの修正舵は殆ど有りません。
 ようやく思った感じの走りになりました。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 大変お待たせしました!
 
 恒例のどうまいもん抽選会を先ほど行いました!
 
  
 
 
 
 去年の春に次男、この春に長男と三男が家を出たので、この手の話は
 完全に四男しか頼めなくなりました・・・・
 
 さて、
 
  
 
 
 
 A賞のお肉は010番でした!!
 
 で、B賞の当選番号は・・・・
 007 015 024 040 051
 060 073 074 093 094
 
 以上です〜♪
 
 で、当選された方は14日(日)までにご連絡ください!
 
 A賞の方は、飛騨牛1kgの内訳をお伺いします。
 例えばサーロイン ステーキ用200g x3枚(1枚は200gになります。)と
 すき焼き用400gなど。
 
 B賞の方は8種類の中から3点をお選び下さい。
 同じ物を2点でもOKです。
 
 例えば、のり1点+いくら2点
 または、ほっけ3点
 
 こんな感じでもOKです。
 
 こちらのpdfファイル中のB賞の欄8点を見て選んで頂いてからメール
 (お名前・番号・希望の商品3点を忘れずに♪)でも、電話でも大丈夫ですのでお知らせください。
 
 また、pdfには”ご来店ください”とありますが、賞品内容は電話・メールで
 お伝え頂くだけで大丈夫です。
 
 では、ご連絡お待ちしてます!!
 
 | 
 by いのさん ¦ 22:34, Monday, Apr 08, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | ☆入荷☆ レーザー式速度取締対応レーダー探知機入荷! | 
 | 皆さん、こんにちは! 
 待望のレーザー式速度取締対応のレーダー探知機の新製品 ユピテルZ100Lが
 入荷しました!!
 
  
 
 
 
 順次、作業の段取りがつき次第、ご注文頂いた順に連絡差し上げますので、今しばらくお待ちください!
 
 では!
 | 
 by いのさん ¦ 17:12, Saturday, Apr 06, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 明後日、7日(日)は管理人が終日不在となります。
 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
 
 と、入荷商品の検品に追われてます・・・・汗
 
  
 
 
 
 順次段取りを組んで行きますので、今暫しお待ちください・・・・・・
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 12:27, Friday, Apr 05, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 年度明けで、ちょっと落ち着いたと思ったら、案外忙しい一日でした。
 そんな作業の中、サウンドナビのバージョンアップ。
 
  
 
 
 
 商談もそれなりにあり、作業予定がどんどん埋まっていく・・・・・大汗
 
 うぅ、いさとなれば夜があるさ!爆
 子供らには負けちゃおれん!!・・・・と言って気合を入れすぎて体を痛めないように・・・・涙
 
 ではでは。
 | 
 by いのさん ¦ 20:15, Thursday, Apr 04, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はekスペース(E11A)にリジカラを付けました。
 
 お客さんから、車がふらつくとの事でREGNOを付けて頂いていたのですが、思ったより
 ふらつきが減らないなぁ・・・・と思われていたようで、再度のご来店となりました。
 症状をお伺いすると、
 
 側道から本線に右折で出るところで、曲がりきって加速しようとすると車が振られるとの事。
 
 まだ20km/hも出ていない状態で車が振れるってどういう状態だ??との疑問もあったので
 とりあえず試走させて頂いたところ・・・・・!!!
 
 と言う訳で、リジカラ取付をご依頼頂きました〜
 
 さて、作業です。
 
  
 
 
 
 まずはフロントメンバーの前よりF−1部です。
 
  
 
 
 
 造りが華奢なので、それも原因かなぁ・・・と、ちょっと不安になりながらリジカラを
 用意します。
 
  
 
 
 
 仮合わせ
 
  
 
 
 
 サブフレーム部が薄いので、基本はボディとサブフレーム間のみで、下はワッシャー状の
 リジカラで締め付けトルクを均等に伝えます。
 
 次にフロントサブフレーム後方のF−2部を下から上から・・・・
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して・・・・
 
  
 
 
 
 仮合わせ〜
 
   
 
 
 
 各部をグリスアップしてメンバーを均等に持ち上げ、トルクレンチで締めて完了!
 
 さて、リアに移りまして・・・・って、いつもの固定軸タイプです。
 
    
 
 
 と、いつも通りです。笑
 
 リフトダウン後に固定軸のボルトをトルクレンチで締めて完了。
 
 さて、ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走です。
 
 
 取付前の試走では、ステアリングセンター付近は落ち着かず、路面の荒れた場所では
 ステアリングが左右に大きく振られ、つられて車体も揺れます。
 ペースが上がっている時の路面にうねるのある場所ですと、恐怖ものです・・・、。
 
 緊急回避などの素早いステアリングワークなんてもってのほか!!
 何処に飛んでいくか分からない、これこそリコール物じゃないかと思ったほどです。
 
 
 リジカラ取り付け五は、ステアリングはセンター付近でどしっと落ち着き、コーナーでも
 一定舵角で綺麗に曲がれ、修正舵は全く不要と言っても良いぐらいです。
 路面の荒れた場所や、うねりのあって速度の乗る箇所でも、ステアリングは
 路面に全く影響されずセンター付近でどしっと座ってます。
 (どしっと言ってもステアリングの切り始めは全然重くないですよ)
 
 で、素早いステアリング操作をしても、車はスムーズに思ったように動いてくれるので
 最初に感じた恐怖心は全く無くなりました。
 
 これだけの変化が有ると、速度感覚の慣れが怖そうですね。
 
 お客さんの感想が楽しみです。
 
 さて、明日は定休日です。
 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今月は毎週水曜日が定休日になります。
 第三日曜日(21日)は営業させて頂きます。
 
 4月28日(日)まで通常営業で
 29日(月・祝日)〜5月6日(月・振替休日)は休業日、
 5月7日(火)から通常営業とさせて頂きます。
 
 また、4月7日(日)は管理人は終日不在となります。
 
 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 16:09, Monday, Apr 01, 2019 ¦ 固定リンク 
 
 
 
 | 
 
 |