| 
2017年10月 
皆さん、こんにちは。 
 
今日は作業の合間にウチの車のスタッドレスタイヤの付け替えをしました。 
  
 
 
 
 
走行距離があまり伸びないので、早めに装着します。 
 
溝が残っていても、この辺りの道で氷上性能を考えると4シーズンが限度と 
思いますので、溝を残したまま交換はもったいないので、月間走行距離が 
500kmも乗らないようであれば、少し早めに替えて頂いても、 
4シーズンは十分に使えると思いますので、作業が混み合う前に取り付けを 
されたほうがお待たせする事が無くできると思います。 
 
さて、明日はモーターショーに行ってきます! 
なにか目ぼしい物はあるかな?? 
 
ではでは。 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日は一日タイヤ屋さんでした。・・・・って、本当にタイヤ屋さんなんですけど、 
良く勘違いされます。笑 
 
で、その中の一件。 
  
 
 
 
 
走行中に大きな音がしたので車を止めてみたら空気が入ってなかった・・・・・ 
との事。 
空気圧が殆ど無い状態で走られたようで、タイヤの中が引きずった跡があり、 
これだけ内側が削れていると修理不可です。 
 
そもそものパンクの原因が釘のようなものを踏んでいたようで、 
釘を踏んでから暫くたっている雰囲気でしたので、もう少し早めに 
気がついていれば修理が出来た雰囲気でした。 
 
人に言って、自分でも中々出来ないのですが、たまには車の周りを 
ぐるっと回って、タイヤのつぶれ方が左右で違うかどうかの 
確認をしたいですし、できれば空気圧点検を定期的にすれば 
大事になる前に手が打てます。 
 
当店でパンクに気がついたときは、ある程度のサイズは貸し出し用の 
スペアタイヤも用意していますので、修理でお預かりする際も、 
安心してお車に乗る事ができます。 
 
では、宜しくお願いします。   |   
  
| ☆本日の作業から☆ AUDI Q2に リジカラ検証  |   
皆さん、こんにちは。 
 
今日は出たてのAUDI Q2にリジカラを付けました。 
リジカラユーサーさんのお車で、早速のご注文でしたが・・・・・・ 
新しすぎてまだリジカラの設定が出ていませんでしたので、あたりをつけながら 
検証しながらの取り付けです。 
  
 
 
 
 
では早速作業に入ります。 
 
まずはフロントメンバー前よりのF−1部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ・・・・ 
  
 
 
 
 
次にフロントメンバー後方のF−2部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ 
  
 
 
 
 
さて、リアに移って・・・ 
  
 
 
 
 
固定軸タイプですが、このタイプはベースのブラケットの固定部に 
リジカラを付けます。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ 
  
 
 
 
 
各部をグリスアップをしてトルクレンチで締めます。 
 
ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走です。 
 
リジカラ装着前はさすがアウディと思わせるしっかり感があるものの、 
ステアリングの操舵感がセンター付近がしっかりしすぎて、切り始めに 
ちょっと力が要る感じです。 
シャーシーとタイヤがしっかりしている割にショックが少し柔らかめのせいか、 
ボディが左右に振られる状況だと、少し尾を引くように振れが続きます。 
乗り心地もタイヤの硬さが少し気になりました。 
 
リジカラ装着後は、直進性は変わらないままですが、ステアリングの 
切り初めからスムーズに回せます。 
シャーシーとタイヤのしっかり感と、ショックアブソーバーの若干柔らか気味から来ると 
思われる、ボディの左右の振れも一体感が出て苦にならなくなりました。 
路面の細かな凹凸を走る時の乗り心地も、少し角が取れた感じになったせいか、 
速度感も少し鈍り、思ったよしスピードが出ていたのは要注意ですね。笑 
 
しっかり感が強調されすぎてるかな?と最初は感じたのですが、リジカラ装着後は 
乗り味が自然な感じで気持ちよく乗れるようになりました。 
 
さて、オーナーさんの感想が楽しみです。 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 14:42, Sunday, Oct 29, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、おはようございます! 
 
朝から生憎のお天気ですが、予定通りWAKO’sのイベントが始まりました! 
  
 
 
 
 
って、昨日の準備風景とあまり変わり映えのしない画ですが・・・・爆 
 
では、イベントは本日18時までですので、お気をつけてご来店くださいませ♪   |   
by いのさん ¦ 09:30, Saturday, Oct 28, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんにちは! 
 
明日はWAKO’sの即売会+デモンストレーションを行います! 
 
ただいまイベントの準備中! 
  
 
 
 
 
昨年までは新城ラリー会場で行っていたWAKO’sのイベントを 
今年は店頭で行います! 
 
明日の9時半〜18時までです。 
 
お得なセット販売など、新城ラリーでもお馴染みの価格でご提供! 
 
お楽しみに!!   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日はデミオ13S(DJ3FS)にリジカラを付けました。 
  
 
 
 
 
早速作業開始です! 
 
まずはフロントサブメンバーの前よりF−1部です。 
  
 
 
 
 
この角度からしかこの部分が撮れないので、ご勘弁を。汗 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ〜 
  
 
 
 
 
この型のデミオは片側3箇所あるので、中間部のF−2部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせです。 
  
 
 
 
 
ボルトがあると分かりにくいので、写真はあえてボルトなしです。 
 
さて、フロント最後は後方のF−3部です。 
   
 
 
 
 
ここはロアアーム後端と共締めになります。 
 
リジカラを用意して・・・ 
  
 
 
 
 
リジカラでメンバーとロアアーム後端のセンターだしを行います。 
   
 
 
 
 
さて、リアに移りまして・・・・ 
  
 
 
 
 
いつもの固定軸タイプです。 
リジカラを用意して・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ・・・ 
  
 
 
 
 
各部をグリスアップして取り付け。 
 
リフトを下ろしてから増し締めして、ステアリングセンターとフロントトーを 
調整して試走です。 
 
リジカラ取り付け前でも、クラスからすると非常に安定感が高く、ステアリングの 
しっかり感も中々のものです。 
完成度が高く、一見、リジカラは不要かな?と思えるレベルです。 
(コレで2DINオーディオが入れば、間違いなく次期嫁さん用 戦闘機になるのですが・・・) 
 
ただ、タイヤが65扁平の割りに細かな段差を、ダダンッ!ダダンッ!と越えるのが 
ちょっと残念ですね。 
 
さて、リジカラ装着後は、元々良く言えばステアリングがドシッとして安定感が 
高く感じるのですが、悪く言えばステアリングの切り始めが非常に重たい・・・ 
折角ディーゼルよりフロントの軽いガソリン車なのですが、軽快感が 
殆どありません・・・。 
コレが非常に操舵感が軽くなりワインディングでも軽快感が非常に気持ち良くなりました。 
操舵感が軽くなったとはいえ、ステアリングセンター付近でのシビアさは 
殆ど無いため、直進安定性も良いです。 
 
細かな段差越えも、ダダンッ! からドドンと角が取れた感じで前より 
苦にならなくなりました。 
 
元々レベルが高かったのですが、リジカラ装着で非常に素直で乗りやすくなったと 
思います。 
 
では〜♪ 
   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
台風の週末から溜まっていたり、入荷分を朝から10セットほど組んでいます。 
  
 
 
 
 
冬に向けてのウォーミングアップ・・・にしては、ちょっとハードだったかな・・・苦笑 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 12:39, Tuesday, Oct 24, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、おはようございます。 
 
まわりで台風は大丈夫でしたでしょうか? 
 
本日は朝から通常営業いたします。 
 
ご来店の際はお気をつけてお越しください。 
 
では、宜しくお願いします。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
現在、台風21号が近づいてきています。 
本日は日曜日の通常営業どおり16時まで営業しますが、明日は 
状況により、開店時刻が通常より遅くなる可能性があります。 
 
風雨が強い場合は、念の為、お電話を頂ければ幸いです。 
 
では皆さん、お気をつけて。 
 
 
   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日は時間帯により、大変混雑してお待たせする事があり、申し訳ありませんでした。 
そんな中、バッテリー交換や、 
  
 
 
 
 
(パナソニックのcaosをジムニーに取り付け。) 
  
 
 
 
 
最近の報道されている事故などの影響でドライブレコーダーの問い合わせ。 
(昨日作業分です。) 
 
他にもリジカラも・・・って、もう少し設定のある車が来ないかなぁ・・・・笑 
 
あ、8インチサウンドナビも早速・・・・あ゛、コレも取り付けキットが対応してない・・・ 
 
さてさて、また悩ましい日々が始まります・・・・ 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 16:01, Saturday, Oct 21, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんにちは。 
 
先ほど、ダイアトーンのサウンドナビとスピーカーの新製品のカタログが 
入荷しました! 
  
 
 
 
 
ナビは7インチのマイナーチェンジモデルのMZ200PREMI−2と 
待望の8インチモデルのMZ300PREMIの2機種です。 
  
 
 
 
 
8インチは11月後半、7インチは12月ごろ発売予定です。 
 
そして、長らくダイアトーンのスタンダードスピーカーとして出ていたDS−G20の 
後継モデル、DS−G300の登場です。 
  
 
 
 
 
振動板などスペックがG500に近くなってきています。 
価格もですがね。笑 
 
今のところの話だと、鳴りっぷりも大分よくなっているそうです。 
 
で、今までぼるとボトルネックだったネットワークの電線も、OFCのスピーカーケーブルに 
変わりました♪ 
  
 
 
 
 
さて、どうやってテストするか・・・・・ 
 
楽しみです! 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
タイヤ交換やスタッドレスのご注文と並んでバッテリー交換も多くなってきてます。 
今日も 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
ノートのバッテリーを交換しました。 
 
車検時にバッテリーを交換しないとダメですよと言われて・・・と、ご来店されて 
ま、セカンドオピニオンですね。 
 
テスターで検査すると、新品時に対して60パーセントほどの始動能力。 
 
至急の交換は必要ないのですが、これからの季節、急に冷え込んでくると 
始動能力が落ちてきますので、セルの回り方の変化がないか、いつも気をつけて 
いただければいけそうでした。 
 
今回のお客様は、3年使ったし、気にしながら乗るのも嫌なので・・・と言う事で 
交換になりました。 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日は火曜日にしては忙しく、朝からタイヤ屋さん全開です。笑 
 
そんな中、今季初のスタッドレスタイヤの取り付けが入りました。 
距離をあまり走らない方で、毎回、残溝より年数でスタッドレスタイヤを 
新調される方は、早めの装着の方が、作業が混まなくて良いかな?と 
思います。 
 
ただ、濡れた路面は夏タイヤより滑りやすいのでお気をつけください。 
 
で、今日は雨・・・・・ 
  
 
 
 
 
スタッドレスタイヤに付け替え時、外したタイヤはエアーで水を飛ばしてから 
袋に入れますので、晴天時に比べ、作業時間がかかります。 
雨天時の付け替え依頼時は、お時間に余裕を持ってお越しください。 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日入荷の荷物・・・・・ 
  
 
 
 
 
スタッドレス4本お買い上げ特典の一つ、カップ麺です。笑 
もちろん、カップ麺1個ではなく、12個入り1ケースです♪ 
 
誰です?人の腹見て”太っ腹!”と言うのは!?爆 
 
さて、倉庫から・・・・ 
  
 
 
 
 
今年は新城ラリーに出展をしないため、店頭でイベントをします! 
来週土曜日(28日)にWAKO’sのイベントを行いますので 
お楽しみに!! 
 
詳しい事は追って発表しますね! 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日はエスティマハイブリッド(AHR20W)にリジカラを付けました。 
  
 
 
 
 
早速作業開始です。 
 
まずはF−1部。 
  
 
 
 
 
因みにメンバーの穴径は22mm、ボルト径13mmと、機械を 
いじっている方からすると、とんでもない穴径ですよね・・・・・ 
 
これが、車の基本となる部分とは、初めて見る方は信じれないと 
よく言われます。笑 
 
で、メンバー上部の車体側。 
  
 
 
 
 
当たり面が均一ではない事が分かりますね。 
 
ボルト径と穴径の大きな違いと、当たり面が均一でない事が、 
色々と操縦安定性などの問題を引き起こす原因です。 
 
これらを解決するのがリジカラです。 
 
さて、リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ・・・・ 
  
 
 
 
 
フロントメンバー後方のF−2部です。 
   
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ・・・・ 
  
 
 
 
 
各部をグリスアップして、均等に締め付けます。 
 
さて、リアに移動して・・・・ 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ。 
  
 
 
 
 
グリスアップをして、リフトを下ろして接地状態で締め付けます。 
 
フロントトーとステアリングセンターを調整して試走です。 
 
リジカラ取り付け前は、全般的にはバランスの良い車体だなぁ・・・と 
改めて関心しましたが、細かく見ていくと、動きはしっかりしているものの、 
走行距離(6万キロ)の為か、硬さを感じます。 
また、路面を拾いやすく、その動きをパワステが更にアシストする感じで 
ステアリングが左右に小刻みに持っていかれる感じが苦になります。 
 
リジカラ装着後は、ステアリングに伝わる嫌な感じが殆どなくなり 
車全体の動きもしなやかに素直になっています。 
早めのレ−ンチェンジでも元々苦にならなかったのですが、フロントの 
動きに対してリアも素直についてくるので、ワインディングをちょっと 
元気に走っても良いかな?と思わせる感じです。 
 
動きが気持ち良くなったので、家族優先で我慢して乗る感じも 
和らぐのではないでしょうか?笑 
 
ではでは。 
   |   
by いのさん ¦ 16:45, Sunday, Oct 15, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
ただ今、以前お知らせしたDSPをテスト中です。 
  
 
 
 
 
7バンド パラEQやタイムアライメントなど、デッキを交換できない車種でも 
音調整ができるようになる優れものです。 
 
純正のスピーカーラインに割り込ませるだけですので、通常の4スピーカーで 
スピーカーのインピーダンスが4オームであれば、殆ど対応可能です。 
また入出力はスピーカーライン以外にもRCAでも可能。 
 
セッティングはスマホに専用アプリをインストールすれば、リアルタイムに 
セッティング可能! 
 
で、本格的に使いこなそうとするなら、配線を工夫して、フロント2WAYマルチで 
使う事も可能ですし、タイムアライメントもバッチリです。 
(リアスピーカーは無しになります。) 
 
もう少し使い込んでみますので、もう少しだけお待ちください! 
 
ではでは。 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日は、とある商品のテストのため、嫁さんのFITをばらしてました。 
 
そのついでに・・・・・ 
  
 
 
 
 
ドライブレコーダーとレーダー探知機です。 
 
レーダー探知機はユピテルの名機 Z007Jiを使っていたのですが、 
ここ数年の収録データー量に対応できず、データ更新を終了してしまったので、 
以前から機種更新を狙っていたのと、このご時勢、ドライブレコーダーが 
役に立ってしまう案件がテレビで度々出てくると、任意保険同様、 
役立つ時は何かが起こった時で、未然に防ぐものでは有りませんが、 
いざとなれば、有った方が身を守る事になるので、用意はしてました。 
 
ただ、身内の車って中々手をつけれないんですよねぇ〜 
 
ここ数日、テレビを賑わしている東名の事故の件と、新製品のテストが 
有ったので、ようやく取り付けに入る事ができました。 
 
ではでは。 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はオデッセイのバッテリー交換です。 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
銘柄は安心のPanasonic CAOSです。 
 
ココ最近、バッテリーの交換が多くなってきています。 
 
特にバッテリーを酷使するアイドリングストップ車は初回車検前に 
寿命を迎えるケースが多いので、気になる方はバッテリー点検を 
ご依頼ください。 
 
11月5日までのキャンペーン中は店頭表示価格から2割引で 
ご提供中!! 
 
是非この機会にどうぞ!!   |   
  
みなさん、こんにちは。 
 
今日はパンクで入庫。 
 
あけてみると・・・・ 
  
 
 
 
 
空気圧が低い状態で暫く走られたようで、中はボロボロですで、 
新品交換での対応になりました。 
 
扁平タイヤは空気圧が減っても見た目で分かりにくいので、 
できれば季節の変わり目ごとには空気圧点検をした方が良いですよ。 
 
ではでは。 
 
ではでは。 
   |   
  
皆さん、おはようございます。 
 
今朝の新聞折り込みチラシが入りました。 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
裏面には・・・ 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
お車でのご来店、タイヤ点検させて頂き、クイズに答えて正解だと図書カード500円分 
プレゼントします! 
更にVRX2をご購入頂きますと、抽選で豪華商品が当たります! 
 
なお、この企画は当店のイベントとは別枠ですので、ご近所さんでこのチラシが 
入った方はWでラッキーかも♪笑 
 
なお、この土日でVRX2をお買い上げ、お引取り頂き、本日、このチラシが 
新聞の折り込みに入ってた方は、チラシをご持参ください。 
 
では、宜しくお願いします。   |   
by いのさん ¦ 09:40, Monday, Oct 09, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
昨日からスタッドレスタイヤのキャンペーンが始まりまってますが、 
ブリヂストン ブリザックVRX2を、お買い上げ、お持ち帰りいただいたお客様、 
先着10名様に、VRX2のおいしい水1ケース(500ml24本)をプレゼント!! 
   
 
 
 
 
普段、ミネラルウォーターを飲む習慣はない自分ですが、結構美味しいですね♪ 
富山立山の伏流水を使っているようです。 
タイヤ同様、ちゃんとテストしてますからご安心を!笑 
 
と、書きながら、早速本日、3名の方がお持ち帰り頂きました! 
 
勿論、いつものフリースか、カップ麺か、WAKO’s FUEL1のいずれかの 
プレゼントもありますよ〜 
  
 
 
 
 
では♪ 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はユピテルのレーダー探知機・ドライブレコーダー一体型機Z810DRを 
取り付けました。 
  
 
 
 
 
一個のモニターをボタン一つでレーダー探知機とドライブレコーダーの 
画面を切りかえれる優れもの♪ 
   
 
 
 
 
逆光気味で見え辛く申し訳ありません・・・・汗 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 21:29, Saturday, Oct 07, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
明日からスタッドレスタイヤの早期予約キャンペーンが始まります! 
 
いつもの恒例のアレもあります!笑 
今回も当選確率10パーセント以上!! 
 
そのほかにも特典がありますので、今シーズン、スタッドレスを検討されている方は 
是非この機会に!! 
 
では!   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
早いところで、当店からのDMが届いたよ!と、何人かにお越し頂きました! 
地元とは言え、早いですねぇ〜 
 
さて、今日はN WGNに TE37KCRを着けました。 
   
 
 
 
 
いつ見てもTE37とブロンズアルマイトの組み合わせは良いものですねぇ〜♪ 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 18:23, Thursday, Oct 05, 2017 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
ただいまDMをせっせと準備中です。 
  
 
 
 
 
明日、郵便局に持ち込み発送しますので、お楽しみに!! 
 
では!   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日はタントにRSRのTi2000ダウンを付けました。 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
車高短乗りは、いつまでたっても車高短じゃないと落ち着きませんねぇ〜笑 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日はマツダ スクラム(DG17W・スズキ エブリィのOEM)にリジカラを付けました。 
  
 
 
 
 
納車したてですが、他のお車でリジカラの効果は体験済みなので迷わずご注文を 
頂きました♪ 
 
早速作業開始です。 
 
まずはフロントメンバー前よりのF−1部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ・・・ 
  
 
 
 
 
フロントメンバー後方のF−2部は前よりF−1部とほぼ同じなので省略。 
 
リアに移りまして・・・・ 
  
 
 
 
 
ボルトのフランジ部が均一に当たっていない事がよくわかるパターンですね。 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮あわせ。 
  
 
 
 
 
リフトを下ろし接地後、1G状態でトルクレンチで締めます。 
 
ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走。 
 
リジカラ装着前は、ワゴンとはいえ乗り味はバンだなぁ・・・・と言う感じが強く、 
ハンドリングもダル、12か13インチじゃこんなものか・・・・と思ってタイヤを再確認すると 
60扁平の14インチ。銘柄もありますが、このサイズであんなにダルいのか!と 
ちょっとビックリしました。 
コーナリング中のギャップ越えでもステアリングは予想通り暴れるし、リジカラ装着時に 
確認できましたが、最近スズキ車で良く見受けられるサブフレームの位置固定用の 
突起もバンだけに設定されていません。 
この点も最近のハンドリングに比較的優れたスズキ車と造りが割り切っているようで、 
ちょっと残念な感じの仕上がりです。 
 
さて、リジカラ装着後は、全体的にどっしりと言うか落ち着いた質感が高い感じになり、 
気はつけば速度が出てしまっています。汗 
バンベースらしいドタバタ感がなくなり、ワゴン車らしくなりました。 
コーナリング中のギャップ越え時のハンドルの暴れもなくなり、ハンドリングも 
違和感のない自然な感じになりました。 
緊急回避的な動きも、当初は仕方ないかな?と思うリアの動きでしたが、 
コチラも車格と思えば非常に安心できるレベルになりました。 
 
さて、リジカラが終わった後は、オーディオの載せ替えや、 
   
 
 
 
 
モンスターのアルミペダルを取り付けました。 
 
ではでは。   |   
  
 
 
 
  | 
 
  |