|
2025年 8月
皆さん、こんばんは。
今月は毎週水曜日を定休日とさせて頂きます。
また、下記日程にて夏季休業とさせて頂きます。
〜11日(月) 通常営業
12日(火) 15時まで営業
13日(水)〜20日(水) 夏季休業
21日(木)〜 通常営業
以上となります。
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします。
また、営業時間は
月曜日〜土曜日 9:30〜18:30
日曜日 9:30〜15:30
作業受付は閉店45分前まで
以上とさせて頂きます。
当店の営業日でもお盆前後はメーカーさんがお休みの場合もありますので、お盆前の
メンテナンスなどは、お早めに!
状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は
念の為ご確認頂けると助かります。
では、宜しくお願いします。 |
by いのさん ¦ 23:59, Sunday, Aug 31, 2025 ¦ 固定リンク
皆さん、こんばんは。
ブリヂストンから今年の冬のBLIZZAKの新製品WZ−1が
発表になりました。
VRX3のテストの時に、VRX2からの余りにものレベルアップに、
技術の方にお話を伺えば、今回の進化レベルは2世代分ほどの
アップですとの事で、思わず、次のモデルはハードルが高くなりすぎて
大変そうですねと振ると、苦笑いされてたのが印象的でした。
そのVRX3を上回るべく登場したWZ−1、試乗が楽しみです。
その際はレポートしますので、お楽しみに!
そんな訳で、すでにうちうちではスタッドレスタイヤの早期予約キャンペーンに
向けて始動しております!
あぁ、時間の流れが速すぎます・・・・
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はNDロードスターのマフラー交換です。
 
柿本改Regu.06&Rです・・・って、お盆前にも着けましたね、この組み合わせ。
何を隠そう、その時に別の車の用事で来られたこのお客さん、ちょうど、先のロードスターを
エンジンを掛けてお客さんに返そうとしたところを見られて一目ぼれ。笑
本当は別のマフラーを検討されてたのですが、実物を見たら即決!笑
チョイ悪っぽさが刺さる方には刺さりますからね〜
さて、今日の駐車場で入庫中の車たち。
預かりが重なって賑やかでしたが、

奥からY30グロリアワゴン、ホンダオブアメリカ・エレメントSC(YH1)、ロードスター(ND5RC)、
Z4 M40i(G29)、スカイラインGT−R(BCNR33)と、賑やかなラインナップ。
点検や鈑金、車検など、本当に色々なお車を対応させて頂いてます。
当店はジムニー屋さんじゃありませんよ〜(多いけど・・笑)
このブログだけ見られると何屋さんか分かり難いと思いますが、創業78年の
普通のタイヤ屋さんです!
そこんとこ、ヨロシク!
では〜 |
☆本日の作業から☆ キャリーにディスプレイオーディオ |
皆さん、こんばんは。
今日はキャリーにパイオニアのディスプレイオーディオDMH−SZ500を
取り付けました。

オーディオ周りのパネルを純正オプションの2DINパネルに変えて、
スイッチの空きホールにUSBソケットを取り付けました。
では〜 |
皆さん、こんばんは。
先日のエレメントSCですが、ショック交換後の試走で、色々な異音が
出ていたのが大分落ち着いたのですが、それでもゴトゴト音が
前後から聞こえてきます。
原因を調べると、一つはスタビリンクのネジのゆるみ。
もう一つはスタビ本体を固定するブッシュのガタ。
リンクのネジは締めるだけですが、ブッシュは交換が必要。
との事で、フロントは国内手配が出来たので交換!
 
コレでフロントはバッチリ異音が消えました!・・・・が、リアは国内手配不可、
仕方ないので本国手配かと調べてみれば・・・・・げっ、生産中止!!
さてさて、どうしたものかと調べると、北米で社外品の設定が有ったので、
取り寄せることに。
ふぅ、一筋縄でいきませぬ。
でも、頑張りますよ〜
では。 |
皆さん、こんばんは。
車検入庫の33GT−Rが戻って来ましたが、色々有ったようで・・・・
で、追加以来でエアクリーナーのフィルター交換です。

エアクリーナーはARCのインダクションボックスで、ARCは当時の会社から
変わっていて、当時のラインナップは大幅に縮小されてますが、この
インダクションボックス用の交換用フィルターは継続販売されているので
大変助かります。
ただ、フィルター交換の為に車からインダクションボックスを外すのですが、
エアインレットホースを外したりと、一仕事です。
普段の足として使っているワンオーナーのBCNR33、末永く乗ってくださいね〜
では。 |
皆さん、こんばんは。
昨日の続きでエレメントのフロントショック交換です。
車の購入時に国内で手配できるものは一通り交換して頂いたようですが、
フロントのショックだけ日本国内で手配できずにそのままだったので
今回交換させて頂くことになりました・・・・が、交換してあるからと聞いて
気を抜いていたのですが、フロントのバンプストッパーがダメですやん…。

調べてみるとこちらは国内仕様と同じ部品のようで急いで手配!・・・が、昨日の事。
部品が入ったので早速・・・・

そもそもこのエレメントのSCと言うグレード。
日本仕様は4WDのYH2しか設定が無いのですが、アメリカではFFのYH1も
設定が有りまして、このSCはさらに、ローダウン・18インチタイヤホイル・
カラードバンパー、フェンダーと、思い切ったグレードです。
ちなみに北米ではM/Tも設定されてます。
そんな訳で、スプリングとフロントショックは専用品になりまして、日本国内では
流通してない為、本国から取り寄せしました。
因みに、価格は手元に届くまで正確な金額が出ないのでこの部品は幾ら?
と、聞かれても振れ幅の大きな見積もり鹿出ませんので悪しからず。
で、問題のバンプラバー。

フロントショックのみの交換だったので、比較的容易に出来たのですが、
試走時にまた問題が…。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はホンダオブアメリカのエレメントSC(YH1)の入庫です。
まずは簡単なメンテナンスでオイル交換のほか、
 
ワイパーは長さだけでOKですが、エアコンフィルターは念のため純正品番を追って
適合確認。
ちょっとした部品でも、国内仕様と同じ物も有れば、違う物も有ったりと手間がかかります。
で、前回車検時に、光軸・光量共に通らず、ヘッドライトのレンズカットなどを
左側通行用に加工して頂いたのですが、リフレクターが後付けHIDの熱と紫外線で
やられていたので、LEDに変更した方が良いとの事で、今回、BELLOFの
LEDバルブに交換しました。

さて、まだまだ続きます。
では。
|
皆さん、こんばんは。
今日はBCNR33GT−Rの車検入庫で、いつもの愛情2本♪

さてさて何事もなければ良いのですが‥‥
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はヴェゼル(RU3)のナビを交換しました。

パイオニアの楽ナビ8インチ・CDメカレスモデルのAVIC−RL522と、
前後カメラのドラレコ・ユピテルSN−TW87dを付けました。
で、ホンダに乗られてる方でナビ交換の時に案外多いのが、バックカメラの
解像度が低いのでバックカメラも交換したい・・・・との事。
そんな訳で、バックカメラは画質の安定性と取り付けやすさから
アルパインのHCE−C1000を土台を加工して取付。

当初はドラレコは前方のみのカメラでOKとのお話だったので、バックカメラ映像は
純正カメラ変換アダプターを使って、前だけの作業で済むと思ってたのですが、
バックカメラを交換したいと言うお話で、尚且つ、お子さんも運転するようになるとの話で
ドラレコも工賃があまり変わらないので前後カメラにされたらと言う流れでした。
中々一筋縄ではいきませぬ。苦笑
では〜 |
皆さん、こんばんは。
長くお休みさせて頂き、ご不便をおかけしました。
本日から通常営業になりますので、宜しくお願いします。
長いお休みとは言え、帰省していた次男の車の手入れや、気長にお待ち頂いてる方々の
見積もりなどの依頼の対応やら、冬に向けての準備などでほぼ仕事。
なにしてんだか・・・・と言う独り言はさておいて、皆さん、お待ちかねの抽選会ですよ!!
さて、飛騨牛はどなたでしょうか??

さ、今回も四男君に選ばれた幸運のお客様は!?

051番です!
で、B賞の10名の方は・・・・
005 013 017 035 057
061 062 074 085 099
以上となっています。
おめでとうございます!!
B賞の方は8種類の中から3点をお選び下さい。
同じ物を2点でもOKです。
例えば、のり1点+ベーコン2点
または、ほっけ3点
こんな感じでもOKです。
こちらのB賞8点をみて決めて頂いてからメールでも、電話でも
大丈夫ですので25(日)までにご連絡ください!
では、ご連絡お待ちしてます!!
ではでは。
|
皆さん、こんにちは。
本日15時を持ちまして、お休み前の営業を終了させて頂きました。
営業再開は21(木)から通常営業となります。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします。
皆さん、無事故無違反で楽しい休暇をお過ごしください。
また、休み中、お仕事をされてる方々のお陰で世の中が回っています。
ご苦労様ですが、熱中症には気を付けて頑張って改めてお休みください。
では! |
皆さん、こんばんは。
今日はNDロードスターに柿本改Regu.06&Rを付けました〜

因みに読みは”レグ・ゼロロクアール”だそうです。
早速取付。
 
見た目は少し斜め出しでチョイ悪っぽい雰囲気♪
音も低域を効かせて、保安基準適合ながらもマフラーを変えた感ばっちりです!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はFIT4にドラレコとレーダー探知機を取付しました。

どちらも転ばぬ先の杖ですね。
特にお盆休み中は、普段と違う流れですので、普段以上に気を付けて走りましょう!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はハイゼットトラックにドラレコを付けました。

転ばぬ先の杖、いくら気を付けても向さんからやって来ることも有りますから、
前方カメラのみのモデルでも、有った方が良いですね。
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はキャリー(DA16T)にレーダー探知機を付けました。

同時に前のお車からドラレコとETCの移設も行いました。
あ、ホイルも変えたけど写真が‥‥汗
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はシビックtypeR(FK8)の車検入庫です。

いつものWAKO’sのクーラント性能復活材クーラントブースターにブレーキフルードBF4の
愛情二本セットです。
さて、お盆前の営業も残す所1週間を切りました!
タイヤやオイルにバッテリーなどの点検などはお早めに!!
では〜 |
皆さん、こんばんは。
いよいよ長期戦のシエラも大詰め!
細かな部品を取り付け、そんな中の一品。
 
アイシンのドアスタビライザーです。
ジムニー系でボディ補強なんて、ラダーフレームなのに意味あるの?と思っていたのですが、
サスペンションやタイヤの動きを良くするためと言うより、ボディがよじれて
ステアリングの妙な動きや、体が不快に感じる動きを規制するためと言った感じでしょうか。
そう言えば、このドアスタビ。
純正のドアのキャッチがアイシン製の車だけ適合になっているのですが、5ドアのノマドの
キャッチもアイシン製なんですよねぇ。
メーカー適合はまだ出てないようですが使えるのかな?
ま、使えたとしても5ドアだけに2セット必要になりますがね。
さて、あとはステアリングセンターの調整や、各部点検、ETCのセットアップなどの
仕上げで、あ、オーディオもサブウーファーが有るので、アナライザーを使って
これも調整ね。

さて、いよいよ完成が見えてきました!
では。 |
皆さん、こんばんは。
そろそろ納期が近づいてきた長期戦のシエラですが、今日はRECAROの取り付けです!

バブルをリアルで体験した方でRECAROと言えば、このタイプですよねぇ〜
今となっては当時の面影をの子Sモデルはエルゴメドしかなくなってしまいました。

し・か・も、ヘッドレストが!!
良いなぁ〜、羨ましい限りです。
であでは。 |
皆さん、こんばんは。
今日はZR−Vにアルパインのデジタルミラーを取り付けました。

アルパインでは取付ステーが無いため、社外品を使ったのですが、
これがまた大変。
早く、専用品出してくれないかなぁ〜
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はカローラクロス(ZVG16)にレーダー探知機を取り付けました。

転ばぬ先の杖、ヒヤッとした経験のある方は是非付けましょう!笑
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はアルトワークスにRSR Ti2000を組みました。

30mmほどダウンでカッコよくなりました〜って、写真撮り忘れ・・・・。
だって、暑すぎますもの・・・。
あ、マフラーも変えたんだった!汗

フジツボA−Kマフラーです。
こちらも装着後の写真忘れてる…。
因みにこちらは純正マフラーを触媒後で切断して差し込むタイプになります。
あぁ、早く涼しくならないかなぁ〜って、寒いのも嫌だけど。爆
では〜 |
|
|