| 
2021年 7月 
皆さん、こんにちは。 
 
 昨年7月より営業時間を下記のようにさせて頂いています。 
 
 月曜日〜土曜日 9:30〜18:30 
 日曜日       9:30〜15:30 
 
 
 今月の定休日に関しては毎週水曜日とさせて頂き、第3日曜日は営業させて頂きます! 
   
まだまだ新型コロナの収束の気配が見えてない状況ですので、ご来店の際はマスクの着用など 
感染対策には万全の状態でお越しください。 
 
 状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は 
念の為ご確認頂けると助かります。 
 
では、宜しくお願いします。    |   
by いのさん ¦ 23:59, Saturday, Jul 31, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はCX−8にリジカラを取り付けました。 
  
 
 
 
 
早速作業開始です!! 
 
フロントメンバーを下げて・・・・・ 
 
フロントメンバー前よりのF−1部の上にはカメラが入らず下から・・・・ 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮合わせ・・・・ 
  
 
 
 
 
さて、メンバー中央のF-2部も同じくリジカラはメンバーとボディの間のみです。 
    
 
 
 
 
次に、ロアアーム後方のブラケット部外側のF−3部。 
   
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮合わせ〜 
   
 
 
 
 
さて、メンバー後方のF−4部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・ 
  
 
 
 
 
仮合わせ〜 
   
 
 
 
 
各部をグリスアップし、メンバーを均等に持ち上げて各ボルトをトルクレンチで締めます。 
 
さて、リアメンバー・・・・ 
 
あれ?前よりのR−1部の写真が無い・・・・汗。 
 
構成はR−2部と共通ですので、ご勘弁を・・・・・ 
暑さと歳ののせいです。 
 
あ、あと半導体不足の影響か?(←そんな訳がない!) 
   
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・・ 
  
 
 
 
 
仮合わせ〜 
  
 
 
 
 
各部をグリスアップしてメンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。 
 
後に足回り交換を予定しているので、とりあえずフロントトーを調整して試走です。 
 
CX−8で走りをチェックするのは初めてでしたが、イメージしていたより悪い・・・・。 
 
ステアリングもしっかり感が無く、真っ直ぐの道ですら常に修正陀を入れてる状態・・・。 
勿論、コーナリングもオンザレール感覚とは程遠く、少しGが掛かった様態で 
ギャップ越えがあると、身構えてしまうぐらい・・・・。 
 
サスペンションも乗り心地を重視した柔らかめのセッティングながら、バネ下重量に 
不利な19インチを装着している為か、バタバタする感じ・・・。 
 
ちょっと残念な気持ちになりながら、リジカラを装着。 
この時に気になったのが、ボルト径に対するメンバーの穴径の大きさ。 
 
ココ最近、中々お目にかかることの無いぐらいの隙間。 
 
この点が結構、影響が出ている原因のひとつかもしれませんね。 
 
と、言う訳でリジカラ装着後の試走です。 
 
ステアリングのグラグラした感じは、何時ものように、ほぼゼロ。 
直進もコーナリングも一切ステアリングから不安を感じる事もなく、進みたい方向に 
ステアリングを保持するだけ。 
勿論、コーナリング中のギャップ越えも、何事も無かったようにクリアできます。 
 
サスペンションのバタつきは、バネとアブソーバーのセッティングによる所が 
殆どなので仕方ありませんが、突き上げの鋭さは角が取れた感じになったので、 
少しは嫌な感じが減りました。 
 
緊急回避的なステアリングワークに対しても、リアの追従性がイマイチだったのも 
フロントにあまり遅れずにリアが付いてきてくれるようになったので、大分安心して 
乗れるようになりました。 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 18:49, Saturday, Jul 31, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はアルミ板の表面加工と、シルク印刷が上がってきました! 
   
 
 
 
 
あと一息!! 
 
お楽しみに〜♪   |   
  
皆さん、こんにちは。 
 
昨日は、シエラに乗って・・・・ 
  
 
 
 
 
サクソンレーシングさんにお邪魔しました! 
 
単なる会社訪問の訳が無い!! 
  
 
 
 
 
1号機に比べ、ゲレンデのイメージを強くした2号機ですが、そこまで言うならマフラーも 
サイド出しだよね〜と言う訳で、出口形状が好みのサクソンレーシングさんのをチョイス。 
 
ただし、ココで問題が・・・・・ 
 
純正サイドに比べ、5cmほど張り出しているlittleGのアルミステップ。 
あまり引っ込んでいると折角のサイド出しが、台無しだよなぁ・・・・と、相談させて頂くと、 
お持ち頂ければ合わせて作りますよ〜との事! 
 
で、お邪魔した次第。 
 
もう1点、テスト中のUFSが位置的に干渉しそうな気がしたので、その点も若干 
考慮して作って頂きました。 
   
 
 
 
 
実際は極力干渉しないようパイプレイアウトを詰めて頂いたのですが、UFSの装着は 
無理だったとの事。 
 
まぁ、UFSの取り付けは考え直すかと思い、圏央道に乗って走ると、やはり怖い!! 
このまま新城まで帰るのか!!と思うと我慢できずに、狭山PAにピットインして 
下回りを確認。 
仮合わせしてみると何とか行けそう!! 
 
で、急いで取付。 
   
 
 
 
 
UFS取り付けを考慮してパイプを詰めて頂いたお陰です。 
さて、無事取付完了して、帰り道はお気楽モードでいけました。 
特に帰り道、何箇所か土砂降りにあって、風も結構強かったのですが、回りのペース+アルファ位なら 
何とも思わずに帰ってこれたのですが、もし、UFSが付けずに帰って来てたら・・・と思うとゾッとします。 
 
因みにサクソンレーシングさんに行って、見てみたかったのが、 
   
 
 
 
 
ジムニー系用のキャリアなのですが、形状が思っていたのと違う・・・・。 
 
で、聞けば新作なんだそうです! 
 
まだ正式に発売予定などは決まっていないようですが、気になる方はチェックしてね〜♪ 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日は電装関係の点検修理です。 
   
 
 
 
 
ついでにスピーカーのチェックですが、内装関係をバラすのに、どうだっけなぁ・・・と 
遠い記憶を探るより先に、手が勝手にバラしていきます。笑 
あぁ、体はちゃんと覚えているんだなぁ・・・と、妙に関心。笑 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 19:01, Tuesday, Jul 27, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
猛暑で夏ばて気味か、バッテリー点検の依頼が多く、そのまま交換になることも多い今日この頃。 
   
 
 
 
 
いつも通り、バックアップ電源を繋げてメモリー保持しての作業です。 
  
 
 
 
 
 
 
お盆前(8/12)まで、バッテリー・オイル・タイヤなどキャンペーン中にてお買い得になってます。 
気になる方は、お早めに!! 
 
では〜 
 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
 
今日は4連休最終日、タイヤ・オイル交換などで賑わっていました。 
 
そんな中、明日からは少々忙しいのでシエラのテストを・・・・ 
  
 
 
 
 
リジカラです。 
 
本来の使い方とは少々違いますが、思う所有ってのテストです。 
   
 
 
 
 
リジカラ取付後の画像に、この前付けたUFSが写っています。 
この組み合わせはジムニー系じゃないですよね。笑 
 
で、このUFS、効果絶大でした! 
 
1インチダウン+アレンザ001の運動性能の高いはずの1号機でも、新東名で120Km/hで 
走るのが結構大変。 
常に緊張感を持ってステアリングを握り締めていないと、横から突風に煽られた日には・・・・怖 
トンネルを出てすぐの橋なんて、必死です。苦笑 
 
これが、走りとは程遠く感じる1インチアップ+デューラーAT001の2号機にUFSを付けて 
新城インターから新東名に入って走ると・・・・・ん?100km/hじゃ、何とも無い?? 
あれ?気のせいかな??と、いなさJCTを過ぎ120km/h区間に入りペースを上げても 
肩に力が入ってなくとも、同乗の店長と話をしながら気軽なものです。 
1号機では緊張の連続で、運転中にドリンクホルダーからペットボトルを手にして飲むだけでも 
必死だったのですが、朝食のパンを食べながら気楽なものです。 
 
帰り道は東名で帰るも、牧の原周辺のアップダウン+コーナーの多い場所でもスムーズそのもの! 
そこで途中の小笠PAに寄ってUFSを外します。 
  
 
 
 
 
で、走り出すと・・・! 
ランプウェイで加速している段階から落ち着きの無さが露呈。 
そうそう、1号機もこんな感じだったわ! 
 
思い出に浸っている場合ではなく、100km/hまで行かなくても、先ほどの快適さから 
奈落の底に落とされたような不安定感・・・・。 
 
たまらずUFSを外したまま帰る当初の予定を変更して、次の遠州豊田PAにピットインして再度取り付け。笑 
 
その後は快適に帰途につけました♪ 
 
さて、何とかして販売できるようにしなければ!! 
 
では。 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はCX−8にレーザー対応レーダー探知機ユピテルZ210Lを取り付けました。 
  
 
 
 
 
安全運転していても、制限速度の切替ポイントに気がつかずの、うっかり防止や、 
案外好評なのが大画面の時計カレンダー表示。 
 
他にもオプションのOBDIIアダプターを使えば、負圧や水温など、車両情報も見れますよ♪ 
 
では〜   |   
by いのさん ¦ 18:58, Saturday, Jul 24, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はスイフトスポーツにR’sさんのオートクラッチキャンセラーを取り付けました。 
   
 
 
 
 
付属のプッシュスイッチを押すと、10秒間だけクラッチを踏まずにプッシュスタートで 
エンジンが始動出来るというもの。 
 
クラッチスイッチの配線を加工して、常時クラッチを踏まないでエンジン始動できる方法も 
有りますが、クラッチを踏んだ状態にすると電力を消費するので、エンジンの始動頻度が 
少ないと、バッテリー上がりの危険性があります。 
 
考えましたね〜 
 
とりあえずエンジンをかけて、暖気中にラゲッジルームに荷物を積んだり、他の準備をするような 
時には便利ですねぇ・・・・と、この前の水曜日に強く自分も思いましたとさ。 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日は150プラドにボルクレーシングTE37XTを付けました。 
   
 
 
 
 
やっぱTE37シリーズは、いつ見ても良いですねぇ〜♪ 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
製作を依頼していた金具が入荷したので、ウチのシエラにUFSを取り付け♪ 
  
 
 
 
 
取り合えず形になりました♪ 
 
明日は用事を兼ねて新東名を走ってテストします。 
 
結果をお楽しみに! 
 
では。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
四国地方も梅雨が明け、全国的に夏へ突入しました!! 
 
まさしくパワーエアコンの季節です〜 
  
 
 
 
 
ちょっと効きが落ちたかな? 
 
そんな時はパワーエアコン。 
 
エアコンシステム内の汚れを落とし熱交換効率を上げ、汚れによって落ちた本来の涼しさを 
復活させます! 
また、エアコンコンプレッサーオイルの潤滑効果を上げる添加剤も配合されてますので、 
コンプレッサーの保護にもなります。 
 
では〜   |   
by いのさん ¦ 18:39, Monday, Jul 19, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はシビックtypeR(FK8)のブレーキパッド交換をしました。 
  
 
 
 
 
純正ブレンボのダストの量にうんざりして、エンドレスのSSSに交換です。 
リアは電子パーキングなので診断機でサービスモードに設定しての交換です。 
 
あとは、エンジンオイルや、ミッションオイルの交換です♪ 
 
では〜   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はクラウン(GRS201)に車高調を取り付けました。 
  
 
 
 
 
純正で減衰力調整機構が付いているので、TEINのFLEX AVSをチョイスしました。 
 
で、タイヤホイルも交換で、 
  
 
 
 
 
BBS RGRです♪ 
 
車高は控えめに20〜25mmダウンに留め、大人の雰囲気です♪ 
  
 
 
 
 
では〜   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
東海地方はまだ梅雨明け前ですが、夏を飛び越し気の早いスタッドレスの新製品、 
ブリヂストンのブリザックVRX3が発表になりました! 
  
 
 
 
 
まだ改善の余地があったのか!!と驚く、氷上制動距離VRX2比20パーセント短縮! 
 
テストの機会があれば、またレポートします!! 
 
と、専門外の作業がようやく完了・・・・。 
  
 
 
 
 
ホッと一息つく間もなく、次から次へと・・・・大汗 
 
では。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はジムニー(JB64W)にハイブリッジファーストさんの 
  
 
 
 
 
って、バラシ中でんがな。笑 
 
で、お待たせしました♪ 
   
 
 
 
 
前後バンパーにフロントスキッドプレートに、リアナンバー移設キットです♪ 
 
メーカーさんのデモカーはホイルや足回りが派手で、バンパー関係も派手に見えがちですが、 
シンプルでテールランプも純正流用なので、好みの純正バンパー用の社外テールランプも 
好みでチョイスできるのも嬉しいですね。 
 
さて、次は何をするのかな?笑 
 
では〜   |   
  
皆さん、こんばんは〜 
 
以前、1インチアップにJAOSの前後バンパーを組んで頂いたお客様。 
マッドフラップはバンパーなど組んだあと見て考えましょう・・・との事でしたが、 
見た目も当然ながら、案外、泥はねが多く、実用性を兼ねて取り付ける事になりました。 
 
マッドフラップもJAOS製ですが、フロントは専用品ですが、リアは汎用品を加工して 
JAOSリアバンパー用キットと合わせて取り付けしますので、まずは型紙を使って 
切り出すところから。 
  
 
 
 
 
そして取付♪ 
  
 
 
 
 
丁度良いタイミングで、バックオーダー中だったKENSTYLEのリアゲートキャリアも 
入荷したので一緒に取り付け♪ 
  
 
 
 
 
大変お待たせしました、一気に完成しました♪ 
 
さて、次はパワー系か?? 
 
では〜 
 
   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
ちょっと面倒な作業が始まります・・・・・ 
  
 
 
 
 
専門じゃないんですが・・・・・涙 
 
では。   |   
by いのさん ¦ 18:51, Monday, Jul 12, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんにちは。 
 
春先にパイオニアのDSPをご注文頂いたお客様、昨今の半導体不足により 
納期が分からないままお待ち頂いていたのですが、無常にも生産中止が決定・・・。 
 
そこで代替としてSAIACOのDSPを提案させて頂いた所、こちらで進めさせて頂く事に 
なりました♪ 
  
 
 
 
 
ヤリスクロスのディスプレイオーディオですが、コチラの商品、専用ハーネスも 
設定がありますので、作業時間も汎用DSPに比べ早い=工賃も安く済みます♪ 
 
取り付けが簡単でも、セッティング幅は本格的で、タイムアライメントに31バンドEQに 
SW用RCA出力も内臓クロスオーバーでコントロールできる優れもの。 
  
 
 
 
 
音質的にグレードアップが難しいディスプレイオーディオですが、コレさえあれば、 
自由自在にコントロールできますよ♪ 
 
因みに今回も、タイムアライメントを調整して、周波数特性も無理を避ける程度で 
フラット気味に持っていけば、純正スピーカーでもそれなりに聴ける様になりました。 
 
次はスピーカーに手を出したくなりますね♪ 
 
では〜   |   
by いのさん ¦ 12:18, Sunday, Jul 11, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんにちは。 
 
朝からフラフラしながらの作業です・・・。 
午前中にご来店いただきましたお客様、ご心配をお掛けしましたが、大分復活しました。 
 
さて本日はNV350キャラバンのフォグランプをハロゲン球からPIAAのLEDに交換しました。 
  
 
 
 
 
ワイド照射タイプでフォグを明るくしたいとのリクエストでチョイスしました♪ 
 
さて、作業に戻ります。 
 
ではでは。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
昨日から時間を見て進めてきたもう一つ。 
  
 
 
 
 
モンスターさんのペダルカバーとフットレストです♪ 
 
質感、しっかり感が好きなのですが・・・・・ 
   
 
 
 
 
フットレストはフロアに、ペダルカバーはペダルに穴あけ・・・。 
 
結構手間がかかります・・・・。 
 
特にフロアに関しては防錆・防水処理も怠らずにね・・・・ 
 
で、 
   
 
 
 
 
作業前後ですが、雰囲気は良いねぇ〜 
手間掛けただけの事はありますね♪ 
 
で、コックピットは、ほぼ完成〜 
  
 
 
 
 
手間が掛かった割にはデモカーと言う名前に相応しくない地味な仕上がりです。笑 
 
やっぱ、実用性重視ですよ!・・・って、自分の性格が地味なだけ??爆 
 
では〜 
 
P.S.やはり店長は腕が結構腫れあがって、本日も撃沈。 
発熱は全く無かったのが幸いでしたが、明日は大丈夫かな〜??   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日は店長が新型コロナウィルスのワクチン接種のため、今日明日は 
ネタ系の作業は休止。 
 
で、時間を見て・・・・ 
   
 
 
 
 
ジムニーのツートンカラーに採用されているルーフドリップモールを取付。 
 
シルバー一色も綺麗ですが、黒ラインが入って締まった感じが出て良いですね〜♪ 
 
自己満足の世界。 
 
まぁ、カスタム自体が自己満足ですからね〜笑 
 
で、ワクチン接種の店長。 
ちょっと摂取部位が腫れて、腕も余り上がらないみたい。 
明日、店長はオヤスミかも・・・・ 
 
では。   |   
  
皆さん、こんばんは。 
 
シエラは一晩エージングして、今日はセッティング中! 
  
 
 
 
 
とは言え、ドアの中を若干手直ししたり・・・・時間が足りない・・・。大汗 
 
あ!明日は定休日じゃないか!!爆 
 
では・・・。   |   
by いのさん ¦ 18:30, Tuesday, Jul 06, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
色々平行して作業中のシエラ。 
今日はAピラーの加工が出来上がってきたので組み込みました♪ 
  
 
 
 
 
 
簡単にセッティングして一晩エージングをします。 
 
さて、どんな音になるのか?? 
 
楽しみです。 
 
では。   |   
by いのさん ¦ 18:03, Monday, Jul 05, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんにちは。 
 
今日はFITのフロントブレーキパッドの交換をしました。 
  
 
 
 
 
先日タイヤ交換をしたときに残量が微妙だった為、DIXCELのZtypeを手配して 
交換しました。 
 
ではでは。   |   
by いのさん ¦ 09:00, Thursday, Jan 01, 1970 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はNDロードスターのシフトノブ交換をしました。 
   
 
 
 
 
RS FACTORY STAGEさんのステンレスシフトノブに交換しました。 
純正比82.7g(実測値)で以前付けたクイックシフトで若干重くなった 
操作性も、大分元に戻りました♪ 
 
それはそうと、ありがちな球状ではなく、断面が楕円状?の自分の好みの 
形状で、操作性抜群♪ 
 
この前のFK8もマイナー前の球状から、マイナー後の断面が楕円状・・・って、 
なんて表現すりゃいいのか??・・・が、心地よかったのを思い出しました♪ 
 
で、本題は・・・・・ 
  
 
 
 
 
また何かバラしてるよ・・・・苦笑 
 
さてさて、どうなる事やら・・・・・ 
 
では。   |   
by いのさん ¦ 19:47, Saturday, Jul 03, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
明日から恒例の夏のキャンペーンが始まります! 
 
ブリヂストン・ミシュランや、caosなどバッテリー、WAKO’sのプロステージ30・40など 
お買い得商品を用意してお待ちしてます! 
 
勿論、タイヤ4本お買い上げ頂くと、コレも恒例ので、皆さん、かなりご期待の 
ど旨いもんプレゼント!もありますよ〜 
 
本当に、過去に一度でも当選した事のある方には、”また当たらないかな♪”と、 
タイヤ交換のタイミングを、わざわざキャンペーンに合わせてくださる方も多々お見えになります! 
 
タイヤ選びには自信を持っていますが、ど旨いもんプレゼントの商品は、 
タイヤ以上に吟味に吟味を重ね、スタッフ全員が満足できた逸品を選んでいます♪笑 
 
では、宜しくお願いします!!   |   
by いのさん ¦ 19:29, Friday, Jul 02, 2021 ¦ 固定リンク 
  
皆さん、こんばんは。 
 
今日はノアのロービームのディスチャージのバーナーと、ハイビームの 
ハロゲン球をLEDに交換しました。 
  
 
 
 
 
あ、バッテリーもcaosに替えたんでしたね。 
やだねぇ、歳を取ると忘れやすいんだから・・・・って、元々か。爆 
 
ではでは。   |   
  
 
 
 
  | 
 
  |