| 2024年12月8日 
| 皆さん、こんばんは。 
 今日はGRヤリスの後期型にリジカラを付けました。
 
  
 
 
 もう、日中に時間が取れないので閉店後の作業になります。苦笑
 
 早速作業開始です!
 
 まずはフロントメンバーの前よりF−1部です。
 
    
 
 
 
 次にフロントメンバー中央のF−2部です。
 
    
 
 
 次にフロントメンバー後方のF−3部です。
 
    
 
 
 上部へはカメラが入らず‥‥。
 
 さて、各部にグリスアップしたのち、メンバーを均等に持ち上げ、各ボルトを
 トルクレンチで締めます。
 
 さて、リアに移ります。
 
 リアメンバーの前よりR−1部を上から下から。
 
   
 
 
 リジカラを用意して仮合わせ
 
    
 
 
 次にリアメンバー効能のR−2部です。
 
    
 
 
 各部をグリスアップしてメンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
 
 フロントトーとステアリングセンターを調整して試走です。
 
 ノーマルでかなり完成度が高く、マイナー前に比べ、大分締まった感じがします。
 ボディ剛性も上がってるようですが、固さを感じます。
 
 リジカラ取付後は、固さの中にもしなやかさがでて、インフォメーションも
 1か0かではなく、微妙なニュアンスを伝えてくれます。
 
 フロントに対するリアの追従性も、元の剛性が高い分、少しでは有りますが、
 良くなっています。
 
 納車直後の入庫だったので、MAX2000rpmでのテストドライブでしたが、
 相変らずリジカラの仕事の良さを感じれました。
 
 さて、少し時間をおいてから4輪アライメント調整をしますね。
 
 では。
 | 
 
 
 
 
 |