2025年 6月5日
皆さん、こんばんは。
現在、シエラ1号機、絶賛リニューアル中です!
ついでにパーツテストも、1号機に合わせた内容でテストしてます♪
先のショックのオーバーホールに続き、タイヤも6年使った事もあり、面白みに欠けますが
またもブリヂストンALENZA 001を用意して履き替えます。

で、今回のメインは点火系。
距離はそれほど言ってませんが、使い方的にかなりお疲れのご様子。
用意したのはNGKのプレミアムRXプラグ。

これらを火曜日までに交換して昨日は御前崎へ!
乗り心地は同じ銘柄のタイヤとは思えないほどの、しなやかさ。
適度なクッションとダンピング。
6年のタイヤの劣化って、これほどまでに出るんだと改めて実感。
プラグに関しては、エンジンの回転が滑らか。
以前は少しガサツな感じか有ったのが、雑味の無いフィーリングで、追い越し加速も
前は諦めてた状況でも前に進む!
エンジンの3要素、良い混合気、良い圧縮、良い点火の点火の重要性を
改めて体感した次第。
さて、御前崎からの帰り道、パーキングエリアで作業開始!
 
オカダプロジェクツのプラズマダイレクトです。
純正のダイレクトイグニッションコイルとボルトオンで交換するだけ。
さて、家路に・・・・お!
ランプウェイから本線に合流する時の加速感が全然違う!!
ターボ車のブーストアップに比べればレベルは小さいかもしれませんが、
今までにシエラで感じた事ない加速感。
今まで諦めていた追い越し加速などの場面でも、頑張ろうって気になれます!笑
ECUの書き換えに抵抗のある方には特にお勧めです!
なお、ECUの書き換えのメーカーさんによって、点火系の強化は推奨しない所も
有りますので、今後ECUの書き換えを検討されている方は、組み合わせを事前に
確認される事をお勧めします。
参考までに、シエラのECU書き換えの第一人者、ハイブリッヂファーストさんは
自社製品(現在は廃盤になってます。)も含めて推奨されていません。
さて、まだまだ1号機リニューアル計画は続きますよ〜
ではでは。 |
|