| 
2018年 4月28日 
皆さん、こんばんは。 
 
今日はロードスターRFにリジカラを付けました。 
 
今回は特にお客様から、”オープンにした時と閉じた時で走りが違うから、確認してみてね♪”と、 
嬉しいご提案もあり、ヤル気満々で(笑)作業開始です! 
  
 
 
 
 
まずは、フロントメンバーからですが、F1〜3部は同じ構成ですので、写真の撮りやすい 
F−3部を掲載します。 
 
で、そのF−3部を下から上から・・・・ 
   
 
 
 
 
上部の画像が暗くて申し訳ありません・・・。 
これでも修正したのですがねぇ・・・汗 
 
で、リジカラを用意して・・・・・ 
   
 
 
 
 
各部をグリスアップ後、メンバーを均等に持ち上げ、トルクレンチで締めます。 
 
さて、リアに移りまして・・・・ 
 
リアメンバー前方のR−1部です。 
  
 
 
 
 
リジカラを用意して 
  
 
 
 
 
仮合わせ〜 
  
 
 
 
 
次のR2/3部は構成が共通ですので写真の撮りやすいR−3部です。 
   
 
 
 
 
リジカラを用意して・・・ 
  
 
 
 
 
仮合わせ・・・・ 
   
 
 
 
 
各部をグリスアップ後、メンバーを均等に持ち上げ、トルクレンチで締めます。 
 
しかし、オープンカーに優しいスプーンさん。 
 
通常のこの構成ですと、フロント・リアで各20000円(税別)なんですが、NDロードスター用は 
前後セットで27000円(税別)!! 
 
何か不公平な設定ですよね〜笑 
 
あ、でも工賃は、通常の前後セットと変わりませんから、ご安心を〜! 
 
 
 
早速試走です。 
 
今回は、クローズドとオープンの違いの確認も頼まれていますので・・・・♪笑 
 
まずはクローズドから。 
クローズドの状態では、1.5リッターとは比べ物にならない位の質感の良さ! 
思わず、リジカラ要らないじゃん。と、思ったほどです。 
気にはなる所はありますが、十分大目に見れます。 
 
で、オープン。 
雰囲気が違うとは聞いていましたが、クローズドでは路面の細かな凹凸を巧く 
往なして、なんで1.5でこのセッティングが出ないんだ??と思ったほど 
良くできた足だと思ったのですが、オープンでは1.5の悪いところが 
出てきて、クローズドではトントンと乗り越えた場所をバタンバタンと 
通過します。 
早めのレーンチェンジでも、フロントの動きに対し、クローズドでは小気味良く 
リアが付いてくるのですが、オープンではワンテンポ遅れ気味になります。 
 
見た目だけじゃなく、モノコックボディとしても、あのハードトップは 
ちゃんと機能しているんだなぁ・・・と感心しました。 
 
が、せっかくのオープンなんですから、オープン・クローズとも 
同じように気持ち良く走りたいものです。 
そんな期待を胸にリジカラ装着後の試乗では・・・・ 
 
クローズドの状態でも、極端な変化は出ずとも、しっとりとした気持ちの良い 
乗り味で、走行上問題ある状態から安全に走れるようになったと言うレベルではなく、 
あくまで官能領域とでも言いましょうか?笑 
もともと2リッターのトルクと相まって、気持ちよくワインディングを 
走れたのが、ほんの些細な不安定な姿勢の変化も気にならなくなり、 
サスのセッティングが柔らかめにも関わらず、いつも不安定になりやすい 
逆バンク気味のコーナーでも安心してクリアできました。 
で、オープンでは、リジカラ装着前のオープン・クローズドの差が 
結構あり、気になっていた部分が、ほぼ解消された感じです。 
 
但し、走行風を感じながら、厳密な判断ができるほど繊細ではないので 
絶対とは言えませんが、確実に差は少なくなっていると思います。 
急なレーンチェンジでも差は、それほど感じませんでした。 
 
これで、オープンでも気持ち良く走れますね! 
 
お客さんの反応が楽しみです♪ 
 
ではでは。 
   |   
by いのさん ¦ 17:50, Saturday, Apr 28, 2018 ¦ 固定リンク 
  
 
 
 
  |