| 
 
 
 
 
 
 | 2022年10月 
| 皆さん、こんばんは。 
 今月は毎週水曜日を定休日とさせて頂きます。
 なお、今月の第3日曜日(16日)は営業します。
 
 また、営業時間は
 
 月曜日〜土曜日 9:30〜18:30
 日曜日       9:30〜15:30
 
 作業受付は閉店30分前まで
 
 以上とさせて頂きます。
 
 状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は
 念の為ご確認頂けると助かります。
 
 では、宜しくお願いします。
 | 
 by いのさん ¦ 23:59, Monday, Oct 31, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日もJB64Wの続きですよ〜
 
 ナビ関係は途中ですが、ピットの都合で先に足回りです。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 当店の定番と化しているCUSCOの1インチアップキットです。
 これに大容量バンプラバーと調整式オートレベライザーロッドと、JAOSのキャスターブッシュです。
 
 1インチ程度であれば、ブレーキホースもクロスメンバーもABSケーブルの移設なども
 考えなくて良いですし、ラテラルロッドも、絶対に必要っていうレベルじゃないので
 手軽で良いですね♪
 
 ただ、キャスターの補正は直進安定性の面から、1インチアップでもお勧めします!
 理想はキャスター補正済みのアーム交換なんですが、一般的な使い方ではそこまではねぇ〜
 
  
 
 
 
 左が純正で、右がキャスターブッシュです。
 
 油圧プレスを使っての交換になります。
 
   
 
 
 
 さてさて、オーディオピットが空いたので、ナビ作業に戻りますよ〜
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 17:56, Monday, Oct 31, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日からジムニーに色々と‥‥
 
 とりあえず手始めに、バックカメラ取付とスモークのLEDテールへの交換が有るので
 リアバンパーを外して…
 
  
 
 
 
 あと、ハイマウントストップランプもスモークに、あ、ナンバー灯もLEDへ。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 レッド部をスモーク化しただけで、リアビューが大分締まりましたね!
 
 さて、カメラ配線を室内へ引き込み続きです。
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 18:33, Sunday, Oct 30, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はBMW X3(G01)にH&Rのスペーサーを取り付けました。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 品質に絶対の安心感を誇る、ドイツの老舗メーカーです。
 
 今回は挟み込み型のDRタイプですので、純正よりスペーサーの厚み分長い
 ロングボルトも用意しました。
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はシビックtypeR(FK8)のブレーキパッド交換から。
 
  
 
 
 
 ストリート系の低ダストブレーキパッド、ENDLESSのSSSです。
 
 パッド交換の理由はダストの多い純正ブレンボを何とかしたいと、特に今回は‥‥
 
  
 
 
 
 TE37ultra TRACK EDEITION II の装着が有るからです!
 
  
 
 
 
 ブラストブラックが何とも言えない凄味を出していて、好きですねぇ〜♪
 
 少し前にスプリング交換等が有ったようなのでアライメント調整も。
 
  
 
 
 
 素直な走行フィールになってご機嫌です♪
 
 で、夕方にはスタッドレスタイヤをご注文のお客様が・・・・
 
  
 
 
 
 DEAN COLORADOを夏タイヤに付けて‥‥
 
  
 
 
 
 純正ホイルにスタッドレスを組みました〜
 
 で、
 
  
 
 
 
 ミディアムグレーのシエラにピッタリ!!
 
 山道をハードに走られる方にはブレーキの放熱性に難があるデザインですが、シエラ用の
 純正15インチサイズは、カッコいいホイルが限られている中では良い感じだと思います。
 フロントのハブもセンターキャップで隠れるのも ◎ ですね!
 
 では〜
 
 
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は7年ほど前に付けて頂いたDSRC(ETC2.0の旧・呼称)が調子が良くないとの事で
 接点のクリーニングなどを行うも改善されず、新セキュリティ対応の件も有るのでと
 ETC2.0車載機を交換しました。
 
  
 
 
 
 このパターン、アンテナや配線を流用したい気持ちにかられながらも、配線や端子不良が
 今後出てくるかもしれないので、毎回毎回、誘惑を断ち切って交換します。笑
 
 では〜。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はNDロードスターのブレーキパッド・ローター交換をしました。
 
  
 
 
 
 パッドは低ダストでコントローラブルなtypeMに、ローターは手頃でスリット入りのSDtypeです。
 
 パッドには数年前からシムプレートが貼り付け済みになっていたのですが、更に、パッドの摩耗センサーも
 付属するようになりました♪
 
  
 
 
 
 パッドとローター交換の後にはブレーキフルードの交換をして、次に
 
  
 
 
 
 RECS施工とエンジンオイル・エレメント交換をしました。
 
 メンテナンスと言ってしまえば、それまでですが、折角の予算、メンテナンスでも楽しい方向に
 持って行きたいですよね〜
 
 では〜
 
 | 
 by いのさん ¦ 17:33, Tuesday, Oct 25, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 午前中、”今日、これから羽(UFS)を付けてもらいに伺っても良いでしょうか?”と、
 関東方面からのお電話。驚
 
 足回りがノーマルのシエラのようで、とても高速は不安定だから、海老名からでも
 4時間以上はかかるだろうな・・・
 
 で、6時間ほどでご到着!
 
 と言う訳で、早速UFSを装着!!
 
  
 
 
 
 ハイパーレブをご覧になって来店された訳ですが、折角ココまで来て、これだけじゃ寂しいから
 他に何かありますか?との事だったので、白のLittleGでフェンダーウィンカーが純正の
 オレンジのままでしたので、クリアレンズにLEDバルブに換装させて頂きました。
 
    
 
 
 
 白やシルバーにはクリアレンズが似合いますね!
 
 さて、帰りの高速は楽に流れに乗って帰れたと思います。
 
 遠路有難う御座いました!
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はレガシー(BR9)にリジカラを付けました。
 
  
 
 
 
 早速作業開始です。
 
 フロントメンバー前よりF−1部です。
 
  
 
 
 
 リジカラを仮合わせ。
 
  
 
 
 
 F−1部は、メンバーの下側と、メンバーとボディ間にもリジカラが入ります。
 午前中は大変バタバタして写真結構撮り忘れてます。汗
 
 次にクロスメンバー部のF−2・F−3部です。
 
  
 
 
 
 リジカラを仮合わせですが、ココはメンバーとボディ間のみになります。
 
  
 
 
 
 さて、次はメンバー後方のF−4部・・・・ありゃ、写真が全くない‥爆
 
 コホン、で、各部をグリスアップしてメンバーを平衡を保ちながら持ち上げ、各ボルトを
 トルクレンチで締めます。
 
 さて、お昼を挟んでリアに移りましてリアメンバー前よりのR−1部。
 
   
 
 
 
 リジカラを用意して‥‥
 
  
 
 
 
 お昼過ぎの少しだけ平和な時間の中(笑)、通常モードで作業中♪
 
 で、仮合わせ。
 
   
 
 
 
 メンバー後方のR−2部は同様の構成の為、省略。
 
 各部をグリスアップしてメンバーを平衡を保ちながら持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
 
 軽く試走後にアライメント調整。
 
  
 
 
 
 右前のキャンバーが調整範囲を超えて修正できなかったので、左側との差を少なく成るように
 調整をして試走し、直進性などに問題が無いため、詳細はお客様とご相談する事に。
 
 さて、本題のリジカラですが、調整前は直進・コーナリング共に常に細かな修正舵を
 当てる感じで走っていました。
 
 リジカラ取付後(アライメント調整後)は、直進・コーナリング共に修正舵はほぼ無くなり、
 安定性が高まったため、速度超過気味になるのは注意点。笑
 路面の凹凸や、コーナリング中のギャップ越えなどでもハンドルが取られたり、
 必要以上に修正舵は不要でオンザレール感覚です。
 
 これで気持ち良く山道を走れるようになったと思います♪
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日も時間帯によっては大変混みあい、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
 
 そんな中、シビックtypeRに
 
  
 
 
 
 サウンドナビMZ200premiのバージョンアップをしながら、SPOONのブルーワイドリアビューミラーを
 取付をしました。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは〜 
 今日は少し予定が開いたので週末から忙しくなる前に入荷分の仕分けやら、
 調べものやら、片付けやらてんやわんや・・・・の前に、午前中はダウンしていて
 申し訳ありませんでした・・・・。
 
 50にもなれば、色々と考えないと無理は効かなくなってますからねぇ・・・反省
 
 さて、午後から復帰して入荷分の仕分け。
 また
  
 
 
 
 VRX3のキャンペーンも残すところ8名となっています。
 狙っている方はお早めに!!
 
 ついでに先日レイズの営業の方が、TE37SBtourerSRのサンプルをお持ち頂けました!
 
   
 
 
 
 モニターの具合にも寄るのですが、色味はカタログよりもこの写真の方が
 近い気がするけどなぁ〜
 少なくとも、カタログの色味よりはゴールド感は控え目でした。
 
 で、春先に売れて補充の入荷待ちしていたO.Z.のラリーレーシングが半年待って
 ようやく入荷しました!
 
  
 
 
 フォレスターやCX−30などに丁度良い7.5Jー18 5Hー114 +45です。
 スタッドレスタイヤとの抱き合わせで如何ですか?
 純正ホイルにスタッドレス、O.Z.に夏タイヤの組み換えもOKです!!
 
 あと、SPARCOのDAKARのシエラ用5.5Jー16 5H−139 +0も入荷しました!
 
  
 
 
 
 ちょっと人と違う雰囲気にしたい方は、候補に挙げてみてはいかがでしょうか?
 
 さて、明日に向けて体力を温存する事にします。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はシロッコの続きでナビの仕上げです。
 
 ナビは折角なら大画面との事で、8インチの楽ナビAVIC−RL712を
 
 
  
 
 
 
 あと、ETC2.0もお約束。
 
 そして、欧州車にナビとなれば、ACCやイルミに車速、バック信号などの取り出しを
 安全に容易にするCAN−BUSアダプターの出番ですが、
 
  
 
 
 
 インタープラン製のCCA−201IIを使用しました。
 
 この製品の良さは、オプションのCCA−401を使うと、ステアリングリモコンも
 使えるのですが、他メーカーでは赤外線LEDを使ったワイヤレス方式が多いのですが、
 こちらの製品はワイヤードで直接ナビと繋ぐので、動作が正確なのが利点です。
 
 そして作業中にオーナーさんから、折角だからレーダー探知機も・・・と言う事で
 
   
 
 
 
 ユピテルのレーザー対応レーダー探知機Z2000をOBDIIアダプターを使っての取付です。
 輸入車用のOBDIIアダプターはユピテルの指定店のみの取り扱いで、対応レーダー探知機の機種は
 同じく指定店モデルのZシリーズのみとの事です。
 
 とりあえず、折角のOBDII接続なんで、ブースト計と水温系に電圧計表示にしてみました♪
 
 で、本来であればリジカラの取り付けに入る予定でしたが、試乗時に妙な安定感が有ったので
 嫌な予感がしていたのですが、感は当たり、既に前オーナーさんがリジカラを装着されてました…。
 
 これで2度目ですわ‥‥苦笑
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日の作業は店長のパートで、ヘッドライトクリーニングです。
 
 今作業中のお車は中古で購入されたVWシロッコで、ヘッドライトの黄ばみ、
 細かなひび割れが気になり、ナビなどと同時進行での施工となってます。
 
 で、日曜日の夕方、バラバラになってた次第。
 
 さて、まずは磨きから。
 
  
 
 
 
 欧州車は表面のコーティング層が非常に硬いため、手間が非常に掛かります。
 
 磨きが終われば、例の怪しい液体の蒸気を当てて‥‥
 
  
 
 
 
 何度見ても不思議な光景です。笑
 
 で、作業前後。
 
   
 
 
 
 大分綺麗になりましたね♪
 
 丁度様子を見に来られたお客さんも、大満足でした〜
 
 と、自分は配線と格闘中の一日でした。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日も午前中はバタバタして申し訳ありませんでした。
 
 先にお知らせで、昨年好評でしたブリヂストンのVRX3早期予約取付で
 先着30名様にQUOカード3000円分プレゼント!が、先々週の土曜日に
 スタートしましたが、先週の土曜日に終了してしまいました‥‥大汗
 
 急遽20名様分追加しましたので先週末ご注文を頂いた方の分は
 全員確保できましたのでご安心ください!
 
 また、昨日末で12名様となっていますので、ご購入予定の方は
 折角のチャンスをお見逃しなく!!
 
 と、言う訳で、昼過ぎに作業開始。
 
   
 
 
 
 バックカメラを見た目をスッキリ取り付けたいとのご要望で、車種専用品を
 考えていたのですが、既に生産中止…。
 
 そこで、様々なか所で使える埋め込み型のカメラを使用。
 
 リアバンパーを外して、穴あけ加工して装着。
 角度はポータブルプレイヤーを使用して調整。
 
 やれやれ、手間はかかりますが、仕上がりは満足です。
 
 さて、続きを‥‥
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 19:51, Monday, Oct 17, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 先週末にキャンペーンが始まってから連日、午前中は混みあってます。
 平日は昼過ぎから落ち着いてる事が多いので、お時間が少ない方は
 お昼過ぎのご来店をお勧めします。
 
 さて、そう言う訳で午前中は全く手の付かなかった作業。
 
  
 
 
 
 また何を始めたのかしら??笑
 
 では〜
 | 
 by いのさん ¦ 17:40, Sunday, Oct 16, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 一昨日のジムニーの仕上げで、昨日の作業分も合わせて‥‥
 
 まずホイルはRAYSのグラムライツ57JVレブリミテッド。
 
  
 
 
 
 JAOSスペアタイヤブラケットを使って、スタッドレスに使ってたホイルをスペアに使い・・・
 
  
 
 
 
 車高が高くなって乗降性で家族から不満の声が出ていたとかでAPIO製のステップ
 
  
 
 
 
 で、
 
   
 
 
 
 あ、あとハイブリッヂファースト製のブローオフですが、大気開放にするとピストンが丸見えで
 林道などを入られる方なので、万が一、埃が入ってピストンが解放状態で動かなくなると
 大変なので、寂しいのですが(苦笑)リターン配管で取付しました。
 
  
 
 
 
 あ、本日のWAKO’sイベントに多数の方々にご来店頂き、有難う御座いました!
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 毎年このシーズン恒例のWAKO’sイベント、明日開催します!!
 
  
 
 
 
 (写真は去年の物です。)
 
 年に一度のお買い得セットも有りますし、単品売りの通常商品も10パーセント引き!!
 ※量り売りを除く
 
 9:30〜17:00までの開催となります。
 
 宜しくお願いします!!
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はジムニーJB23Wのリフトアップです。
 
 リフトアップとは言え、以前、CUSCOの1インチアップキットを組んで頂いた方が、
 もう少し上げたいとの事。
 
 CUSCOの1インチアップキットは、四駆屋さんの脚とは違い、スポーツカー系メーカーでは
 お馴染みのネジ式のアジャスタータイプのスペーサーが付いてまして、車高調整が
 可能となっており、1〜2インチアップが可能となっています。
 
  
 
 
 
 この内容は、ジムニーJB64W、シエラJB74W用のキットでも同様です。
 
 今回は、当初1インチアップで組んだのですが、2インチアップに変更。
 しかし、1インチアップでは問題無かったブレーキホースの長さが足りなくなるので、
 APIO製のロングタイプのブレーキホースに(フルードはいつものWAKO’sね)、
 2インチまで来ると流石に気になるボディの左右のずれを補正するために
 モンスタースポーツ製の調整式ラテラルロッドを取り付けます。
 
   
 
 
 
 と、夕方から少し進んだだけで、残りは明日。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は昨日入庫のFITのヘッドライトクリーニングを施工しました。
 
 脱着代も掛かるのですが、ボディから外した方が隅まで磨けて綺麗になるんでねぇ〜♪
 
  
 
 
 
 磨いて表面を荒らして、怪しい液体の蒸気を当てて‥‥
 
  
 
 
 
 作業前と後。
 
   
 
 
 
 綺麗になりました〜
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日は車検入庫です。
 もちろんいつもの‥…
 
  
 
 
 
 あれ?いつものブレーキフルードがBF4じゃなくてSP4だ!!
 
 ・・・って、ツッコミどころは、そこじゃない!
 
 
 よぉ〜く見れば・・・・車種不明。笑
 
 いやいや、前廻りが何も無いですわ。
 
 続きは明日。
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 17:52, Monday, Oct 10, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はJB64Wジムニーに当店オリジナル仕様のUFSを取り付けました。
 
  
 
 
 
 取付方法もUFSのスタンダートではなく、最低地上高を標準より2cmほどアップさせた
 オリジナル仕様で行きました。
 
  
 
 
 
 これで新東名も怖くないですね!
 
 では♪
 
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はジムニーにデルタフォースを取り付けました。
 
  
 
 
 
 こちらのホイルは、センターキャップのオーナメントの色が4色から選べます。
 
  
 
 
 
 結局は殆どの場合、シルバーのメタリック調になってしまうんですがね。笑
 
 TOYOのオープンカントリーと組み合わせて装着!
 
  
 
 
 
 因みにこのホイル。
 
  
 
 
 
 一般的なホイルはフロントのハブを逃がせずに、Sマークのハブが丸見えですが、こちらの
 ホイルは付属のセンターキャップが純正ハブをクリアして取付できますので、ほかの人と
 雰囲気を変えたい方には面白い選択だと思います。
 
 では。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日はレイズのZE40を
 
  
 
 
 
 ナットはKYOEIのモノリスを用意して
 
  
 
 
 
 カッコいぃ〜
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 ・・・と、思うも実用性と年相応にと車高を調整してステップワゴン(RP8)に取り付けました〜
 
  
 
 
 
 さて、フロントのトーインを調整してきます。
 
 ではでは。
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はストーリアのパワーウィンドーの修理です。
 修理と言っても、パワーウィンドースイッチの故障だったので、オイル交換ついでに
 一緒に交換♪
 
  
 
 
 
 で、このストーリア、
 
  
 
 
 
 リトルダイナマイトのX4なんですよね〜
 
 で、ココでおやっ?と気が付かれた方はマニアを通り越して変態!笑
 
 本来X4は、フロントだけパワーウィンドーですが、リアもパワーウィンドースイッチが付いてます。
 
 そう、以前、リアのパワーウィンドー化と、集中ドアロック化の為に部品取り用に
 デュエット(ストーリアのトヨタ向けOEM車)を1台調達して作業したお車です。笑
 
 なので、通常の車台番号ベースの部品発注だと、違う部品が来てしまうので要注意なのでした〜
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日もスタッドレスタイヤの入荷です。
 
  
 
 
 
 まだ通路が通れます!笑
 
 明日、ダイレクトメールを発送させて頂きますが、今週末からスタッドレスタイヤの
 キャンペーンが始まります!
 
 例年より寒くなるのが早そうな気配と、品薄気味の状況ですので、スタッドレスがご入用の方は
 お早めにお問い合わせください!
 
 では〜
 | 
 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はステップワゴンの車検入庫です。
 
  
 
 
 
 いつものクーラントブースターとブレーキフルードBF4の2本に
 
  
 
 
 
 エアコンフィルターとパワーエアコン♪
 
 折角の車検入庫ですから、調子を整えて長く乗れるようにしたいものですね〜
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 18:14, Monday, Oct 03, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんにちは。 
 今日は中古車を買われたお客様のメンテです。
 
  
 
 
 
 オークションで買われたそうで、特にこれと言った整備をしていない状態だったので、
 交換が必要なパーツを先に点検させて頂いて手配していました。
 
 で、アイドリングストップもしないとの事でバッテリーをチェックしたら要交換レベルだったので
 交換したのち、診断機にて”バッテリ放電電流積算クリア”を実施。
 
  
 
 
 
 車種によってですが、バッテリーの劣化具合の判断を、バッテリーから放電した
 電流量を累計して、一定量を超えるとアイドリングストップ時の再始動が出来なくなるのを
 回避するため、アイドリングストップを出来なくします。
 
 これを逆手にとって、積算をリセットせずに、簡易アイドリングストップキャンセラーとして使う
 強者もお見えになります。笑
 
 そのような使い方をご希望の方は、バッテリー交換時にお申し出くださいな♪
 
 では。
 | 
 by いのさん ¦ 19:14, Sunday, Oct 02, 2022 ¦ 固定リンク 
 
 | 皆さん、こんばんは。 
 今日はスタッドレスの第一弾が入荷しました!
 
  
 
 
 
 今期の長期予報は初雪の時期は例年並みで、気温は低めとの事です。
 まぁ、週間予報ですら、予想屋さんみたいな所が有るので(爆)、絶対とは言えませんが、
 例年に比べ品薄気味な雰囲気ですので、スタッドレスをご入用の方はお早めにお願いします!
 
 10月8日(日)から恒例のスタッドレスタイヤ早期予約キャンペーンを行います。
 今週後半にDMもお送りしますので、宜しくお願いします!
 
 では。
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 |