| 
2015年 9月17日 
皆さん、こんにちは。 
 
今月は車検の入庫が多く、作業内容的には特筆することは無いのですが、 
車検と言えばクーラントブースター!!(大山のぶ代さん風に♪笑) 
   
 
 
 
 
立て続けに2台連続投入です。 
 
一昔前は車検ごとにクーラント(LLC)の交換が一般的でしたが、ここ十数年は 
聞かれなくなりました。 
 
交換時のエア抜きの手間、廃液の処分、車検コストの削減等々の理由で 
積極的に勧められなくなりました。 
 
LLC(ロングライフクーラント)と言われるだけに不凍液としての性能が重視されますが、 
不凍液としての経年劣化は殆どしません。 
無交換でも寒冷地でのトラブルは起き難いです。 
 
しかしLLCに求められる性能は他にもあり、 
 
◎防錆・・・・冷却水系統の鉄を使用した部分の錆防止 
◎防食・・・・冷却水系等のアルミや銅等を使用した部分の腐食防止 
◎消泡・・・・ウォーターポンプ等で発生した泡を消し、冷却水の循環を保たせる 
 
と言うのも有るのですが、これらは経年で効果が減少します。 
 
そこで、クーラントブースターです。 
 
クーラントに添加するだけで、これらの性能が回復します。 
 
なお、車検毎に添加することを推奨しますが、冷却系等に水垢などが 
蓄積されている場合(特にラジエター内に蓄積された水垢は冷却効率が 
下がります。)が有りますので、車検、数回ごとにはフラッシングと 
クーラントの交換をお勧めします。 
 
ではでは。   |   
  
 
 
 
  |