| 2025年 3月17日 
| 皆さん、こんばんは。 
 最近は納車ラッシュで、ウチの作業の都合で段取りが組めず、自分で自分の首を
 閉める今日この頃。
 
 早くまとまった睡眠時間が欲しい・・・・。
 
 と、ちょっと弱音を吐いてみただけで、いつまでもそんな事を言ってられません!
 
 そんな今日もN−BOX(JF5)を納車されたお客様。
 ここ数台乗ってきたお車、すべてリジカラを付けさせて頂いてるヘビーユーザーさんです。
 
 全然急いでないから時間のある時で良いよ〜と、口では言ってくれますが、早い方が嬉しいに
 決まってますよね?
 
 そもそも、来月に向かって納車の話が何軒か来ているので、早めに済ませないと
 自分が大変になるだけなので、ねじ込みましたよ〜
 
 なんてたって勝手知ったるN−BOX。
 
  
 
 
 
 では、作業開始!
 
 フロントメンバーを少し下げ、メンバー前よりのF−1部です。
 
    
 
 
 次にフロントメンバー後方のF−2部を下から上から…
 
   
 
 
 リジカラを用意して
 
  
 
 
 仮合わせ
 
   
 
 
 各リジカラに付属のリジカラグリス(銅グリス)を塗布して、メンバーを平衡を保ちながら
 持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
 
 さてリアに移りまして〜
 
    
 
 
 トーションビームの付け根のボルトに装着します。
 
 グリスアップ後に仮締めをしジャッキダウン、そして接地状態で本締め。
 
 ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走です。
 
 リジカラ取付前は、JF1の初期型と思えば大分進化した走りですが、走りのホンダの
 イメージで乗るとまだまだ。
 
 直進性もコーナリングもまだ甘い。
 
 リジカラ装着後は、ステアリングセンターがビシッと出てまっすぐ走りますし、
 コーナリング中も安定そのもの。
 路面のギャップなんてなんのその、オンザレール感覚で走れます。
 
 一度体感したらリジカラは止められないですね〜
 
 さて、晩ご飯の後はソリオの巻き〜
 
 では。
 | 
 
 
 
 
 |