←
2025年8月
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
つまらないものですが・・・笑
Newバージョン!笑
皆さん、こんばんは。 ついでがメイン?やっぱり本業??笑 静浜基地の偵察が、思ったより時間が掛かり、保存機の 取材と東海道の貨物を諦め、いざ、新金谷駅へ! 時間がぎりぎりでアウトかと思いきや、ぎりぎりセーフ! コンピューターチューンを施したばかりの(爆)エリシオンで 気持ちよく先回り♪ 福用の先の踏み切り付近で構えると汽笛が・・・ え?後ろから(上り)?? 振り返ると・・・・ なんでぇ?? おぉ、190号機だ!! たしか今週、検査から上がったばかりだったから、 検査明けの試運転か! ラッキー♪ と、暫くは余韻に浸るもカメラの設定が・・・ あ、飛行機用でシャッタースピード優先の1/1250sec・・・ 道理で感触がおかしかった訳だ・・・・。 プレビューを観ても正面が真っ黒に潰れてます・・・。 子供は思いがけない後ろからの不意打ちの汽笛に ビビッております。 結構、気が小さいんで・・・笑。 なんて色々な事を考えてると、ふと気が付く事が・・・ あ、まだ下りが来ていないから、福用で交換があるぞ! いそげ!! ・・・・ と、旧道を走ってしまった為、 思いがけずの一枚。 相変わらず頑張ってますね、227号機♪ さて、道を急いで福用付近へ! あぁ、こんな事なら駅構内に入った方が良かったかな?? で、相変わらずのビビリ屋さんです。笑 で、下りはこの際捨てて、初めてじっくり観る事のできる 190号機を追っかけることに! で、先回りして・・・・ やはり、上りの画は難しいですね・・・。 で、新金谷で入換です。 良いですねぇ、日常の光景。 他線区では、こうはノンビリ行かないでしょうね・・・。 で、今回の検査で九州仕様(?)のナンバーとロッドに 緑の色差しが行われたようです。 でも、補助灯って?? 因みにサイドは・・・ 良い感じですねぇ・・・。 なんて呑気に見ていると下り列車として再び発車です! 残念ながら、後の予定が詰まってますので、後ろ髪 ひかれながらの撤退です・・・。 と、言いながらC12164の様子見・・・。 あ、廃車後部品取り用になったC11312を見忘れたぁ・・・。 と、場所は一気に浜松工場♪ 解体場所にちょうど300系が・・・ 329−24です・・。 最終型の方は日車からの甲種輸送を見届けた事 が 有るだけに、時代の急な流れを改めて感じる次第です・・・。 さて、工場内を見渡すと、あれは?? 一瞬、最近見失ったサロ165かな?と思ったのですが、 なんかちょっと違うような・・・。 自信無いです・・。 さて、表を見るとJR東海の顔が・・・ 生粋のJR東海っ子の373系と313系です。 渡り板の黄色の色差しは、何でしょう?? で、こちらはカウントダウンの始まっている117系。 国鉄色にリバイバルなんて、しないだろうな・・・。 でも、117系でするなら119系でやって欲しい! そう言えばTVニュースで河村新名古屋市長が 大規模公共事業の見直しの中で、JR東海の鉄道博物館 だけに関してはGoサインを出しているというのを聞いて ホッとしました。 佐久間レールパークだけ閉鎖して、新博物館が 立ち消えになったんじゃ、元もこうも無くなりますからね! さてさて、後は四男の誕生会ですね。 では。
■コメント
一日、お疲れ様?でした。 とてもActiveな一日で、40過ぎた私にはとてもとても・・・ やはり、鉄が主ですね。良かった良かった・・(って何が?と言われそうですが) 浜工の0系の隣は、1111ユニットでしょうね。(屋上のグロベンが物語る・・・) 111系トップナンバー3両が新博物館へ行く事を願いましょう。 でも、サロは一体いずこへ? リバイバルカラーは・・・・・どうせやるなら、117系だけじゃなくて、119系もして欲しいですが、過去JR東海がやった試しが無いのですが・・・ まぁ、廃系列中、JR化後に国鉄カラーから変わったのは、神領の103系位のもので、113、115、165、381、キハ58、82は、国鉄カラーのまま最後まで走りましたからね・・・・ で、103系は・・・リバイバルカラー(スカイブルー)に戻る事は無かったので・・・ 期待薄かなぁ・・・・
名前: SYOROU ¦ 06:53, Thursday, May 14, 2009 ×
SYOROUさん、毎度です。 このブログにコメントを下さった方が、この位置からサロが見えますよ と、教えてくださり(多分場所はあってると思うのですが・・・)、 よく確認をせぬまま、サロだと思い込んでいました。 でも写真を見ると・・・・111系のMM’ユニットじゃないか? と思う次第で、一体サロは何処へ行ったの??ですね。 で、JR東海のリバイバルカラーは一度だけ、身延線全通60周年 (・・・だったと思います。)の時に115系が旧国を駆逐し2000番台として 登場したときのワインレッドに白帯(塗り分けは119系飯田線色と同じ)で 出ました。 この時は工場の手違いでブドウ2号で出場してしまった為、 急遽塗り直すという、今では信じられないような事がありました。 因みにTOMIXからリバイバルカラーバージョンと、失敗作の ブドウ2号の両色が限定品で出ていました。笑 と、言う訳で可能性はゼロでは無いかな? いや、微かな望みを持ち続けたいものです。 では。
名前: いのさん ¦ 20:21, Thursday, May 14, 2009 ×
いのさんさん、SYOROUさん、乱入失礼します。ナカジです。 サロですが、GW前から月曜日まで西伊場第1踏切(工場西側・正門側)から見える位置に置いてありましたが仕舞ったようです。、見かけたら連絡します。 また、15日から2週間ほどN700系の陸送が行われます。最近、Z35の試運転がありました。300系の数を追い越すのも時間の問題ですね。では
名前: ナカジ ¦ 02:39, Friday, May 15, 2009 ×
ナカジさん、毎度です。 あ、踏切を間違えてました!汗 どちらにしても間に合わなかったわけですね・・。 え?陸送は昨晩から?? しかし、もう既にZ35ですか・・・早いですねぇ・・・。 300系の過去帳入りも、そう遠い話ではなさそうですね・・。 では、また宜しくお願いします!
名前: いのさん ¦ 23:04, Friday, May 15, 2009 ×
いのさん、ナカジさん、こんにちは。 又ここへ追加でごめんなさい。 追加情報として、N700系陸送は、15日AM1:00直前に一両目が出ましたが、先頭車ではなかったので、2両目が16号車だった可能性大です。 そうかぁ・・Z35が試運転と言う事は、今回のがZ36?になるんですかね? のぞみが全てN700系になる日もそう遠い日ではないですね。 500系のぞみが東海道を通るうちに、一度撮影に出向こうかなぁ・・・ (撮れるかどうかは別問題・・・) リバイバルカラーネタの訂正 1:身延線・・・知ってたけど、忘れてた・・・歳のせい・・・(T_T) 2:キハ58系・・・国鉄色で廃車になったのもあるが、基本的に名古屋運転所(当時)所属は、全てJR東海色に変更されていた。 間違った情報を上げてしまいました。 ごめんなさい。m(__)m
名前: SYOROU ¦ 16:24, Saturday, May 16, 2009 ×
SYOROUさん、毎度です。 訂正ご苦労様です。 なお、N700系ですが、14日未明に出場との目撃情報が今日、 お客様から伺いました。 1日早かったようです。 で、今回の出場はZ37編成だそうです。 早いですねぇ・・・。 では。
名前: いのさん ¦ 22:49, Saturday, May 16, 2009 ×
こんばんは。 サロ165の件でお騒がせ致しました・・・。 今年初めごろに在来線車両の留置位置変更や解体による車両数の減少があり、それまで他の車両の隙間から辛うじて見えた程度だったサロも、その全体像を拝めるようになりました。 雄踏第二踏切付近からは管理人さんのレポートにあるとおり「グリーン車」と書かれたドアが、また伊場公園踏切付近からは側面の緑帯や大窓・二扉の構造がはっきりと視認できるようになりました(http://www.ph-inoue.co.jp/cgi-local/blog-inosan/blog.cgi/permalink/20090123195208#comments) 。 しかし細かい時期は不明ですがその後サロは工場西側に移動したようで、連休中は西伊場第一踏切付近からその姿を見ることができました。http://www.ph-inoue.co.jp/cgi-local/blog-inosan/blog.cgi/permalink/20090123195208#commentsでチラッと書きましたが、少々分かりにくかったようで申し訳ないです・・・m(__)m。 一連の動向は「鉄道の部屋」掲示板に画像つきで投稿いたしましたので、よろしければご笑覧ください。 今年の浜工公開では見れるのでしょうかねぇ・・・。
名前: Mr.ASIA ¦ 18:41, Sunday, May 17, 2009 ×
Mr.ASIA さん、毎度です。 詳細、有難う御座います! 「鉄道の部屋」掲示板の存在を忘れかけてました・・・汗。 踏切の件は、自分の勘違いですので、お気になさらないでくださいね。 しかし、今残っている車両がすべて博物館入りなのか? それとも、博物館入りする車両と、工場で保存する車両と 有るのでしょうか? 勿論、佐久間レールパークと美濃太田の保存車両に着いても 同様ですが・・。 ここ1〜2年は目が離せないですね! では、また宜しくお願いします!!
名前: いのさん ¦ 22:55, Sunday, May 17, 2009 ×
Ledger.com/start is the official onboarding portal to securely set up your Ledger Wallet. Start your crypto journey with confidence and full control of your private keys.
名前: Ledger.com/start ¦ 23:57, Monday, Aug 04, 2025 ×
■コメントを書く
不通 いのさん号
03:24
運転休止中?
毎度ご乗車有難うございます。 只今、更新が停止中です。 各種ネタは随時仕込み中では御座いますが、旬なネタをご希望の方で鉄道の部屋からお越しの方は謎の管理人室よりいのさんのブログへ、お乗換え下さいませ。 またいのさんのブログでご覧の方で更新を待てない方、これで精一杯です!。これ以上のペース・密度は勘弁してください(苦笑)。 なお、次回更新内容は最近何かと話題の地元の飯田線で、ぼちぼち(?)製作中です。お楽しみに♪ では、ボチボチ宜しくお願いします。
面白かったらポッチと押してね♪
鉄道の部屋 本当は、こちらがメインです!笑
鉄道の部屋 no 掲示板 PASSは"ino"、IDは"0547"でお入り下さい。
119系 E4編成 運用表 2009年8月20日〜11月5日の朝の 基本の運用パターンです(参考までに)
119系 編成表 2009年11月14日現在の編成番号と車輌番号の対応表です
お薦めの お食事処♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
お薦めの お土産&お取り寄せ♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
飛行機の写真館 with 父上 暫定開業♪
動画の部屋 YouTubeにアップしてる動画です
美味しい料理のレシピ --近日オープン--
Powered by Google
えきから時刻表 列車番号や運転時刻の確認に便利です
OuDiaのホームページ ダイヤ作成ソフトです。最新飯田線データーもフォローしてます!
高解像度降水ナウキャスト 気象庁の高精度雨雲レーダーです
鉄道と温泉と旨いもんの旅 最近は模型鉄ですね♪
翌檜 「お暇便り」 乗り物・食べ物、何でも御座れ!
飯田線ライブラリー 飯田線だけでなく乗り物全般、 特にRL/AB誌系は好物?
つばめno巣 現在の鉄趣味の原点です!
ゆきぽんのおきらく雑記 最近は地元密着のようですね♪
As time goes bye 同じような匂い((ゲテモノ好き(失礼!) が・・・
DT12Aの鈍らDiary 旧国世代とは羨ましい・・
まっつんのブログ またまた行動力抜群な方です!羨
TAK WORLD マメな活動、頭が下がります
やきにく旧川路駅のらくがき帳 飯田線スペシャリストです!
walters 地元で同じ傾向の方です♪笑
でぃっくは語る またまたコアな方の登場です!笑
みすずか〜る しなのの国へ 伊那路でGo! おっさんだなんて謙遜を・・笑
夜明けのダイナー(仮題) 当方同様、気の向くままに・・・笑
TEC//Day by Day Mr.ASIAさんと言うよりMr.浜工さんですね!
夜遊び屋本舗 この行動力、ただただ脱帽です!
航空自衛隊浜松広報館 ブルーインパルスの飛来など 事前情報も有り♪
ATLAS WEB 日本国内の今日の軍用機を知るならココ!
COOKPAD よく参考にさせて頂いてます♪
海上自衛隊ファミリーページ ある意味、究極の男の料理かも♪
PIT HOUSE INOUE コレが有っての自分です。
CHIBIN堂(別館) 小学校からの同級生。変わり者?笑
クルマを諦められない・・・blog いつかは旦那買いしてやる!笑
off time 世界の車窓からの石丸さんです!爆笑
掘り出し物が見つかります!
食料品関係は流石ですねぇ
備えあれば憂いなし!
やっぱりRCカーはタミヤですね♪
Amazon.co.jp
本・CDは、やっぱりアマゾンですね!