|
皆さん、こんにちは。
今月の定休日に関しては、 毎週水曜日と第3日曜日(15日)とさせて頂きます。
なお、GW期間中は8日(日)まで休業とさせて頂き、9日(月)から通常営業とさせて頂きます。
と、させて頂きます。
また、営業時間は
月曜日〜土曜日 9:30〜18:30
日曜日 9:30〜15:30
作業受付は閉店30分前までとなります。
状況により営業日・時間の変更がある場合はこちらでお知らせしますので、ご来店の際は
念の為ご確認頂けると助かります。
では、宜しくお願いします。 |
皆さん、こんばんは。
このブログとDAMDさんのSNSの内容について、問合せが増えています。
少ないスタッフにて営業している加減で、個別の対応が難しい時もありますので
メールなどでの返答が遅くなる時が有りますが、宜しくお願いします。
特に質問の多い内容については、コチラで随時お知らせします。
※5/1現在
◎UFS(アンダーフロアスポイラー) by akea
現在、量産に入り、先月中旬から末にかけて初回ロットが出来上がって来ました!
取扱説明書の正式版がまだ完成してませんが、店頭で取り付けであれば、
ベータ版の説明書で対応は可能です。
ジムニー・シエラ(JB64/74W)共用で、本体価格は23800円(税抜)です。
当面は店頭でのみの販売になります。
また、興味が有るけど、信じれないし失敗したら嫌だなぁ・・・と、思われる方に、
量産化後は、試作品を店頭にて有償レンタルする予定です。
レンタル料3000円(工賃込)ほど+預かり補償料20000円ほどで1〜2週間の期間、貸し出しを検討中です。
返却時に製品版を購入される方は、レンタル料と預かり補償料を全部、購入費に充当させて頂き、
購入を見送られる方は、預かり保証金を返却させて頂く感じです。
では、もう暫くお待ちくださいませ。
◎littleG用サイド出しマフラー by SAXON
10月下旬にサクソンレーシングさんにて、寸法の見直しをしてきました。
暫く、各部のクリアランスを様子見したうえで、量産化に入る予定です。
また、当初はマニュアルミッション用で車検対応とするための加速騒音試験を行う予定です。
もう暫くお待ちくださいませ。
進展があり次第、コチラにアップしますので、暫くお待ちください。
大まかな、シエラ2号機の仕様はコチラでアップしてます。
また、昨年DAMDさんにお邪魔した時に公式youyubeの取材を受け、絶賛(?)公開中です!
では、宜しくお願いします!! |
皆さん、こんにちは。
今日はNV350にTE37SB tourerを取り付けました。

実用性と見た目のバランスでBS GL−R215/60R17と組み合わせました。

トランスポーターとしては、この辺りがベストですね。
で、このお客さま、外したアルミ+夏タイヤをバラシて、スタッドレスと組み換えをしながら、
倉庫を片付けるのに、保管中のタイヤホイルもバラす事になりまして…
君は覚えているかい?ツーリングエヴォリューションの名を・・・・

リアルで覚えていたらおっさん世代確定!
1990年代前半に全日本ツーリングカー選手権(JTCC)が流行っていた頃に、レイズから
レース用ホイールをベースにした、現在のTE37のルーツのホイルです。
懐かしいねぇ〜
もう、30年前の話なんだ…
あぁ、やだやだ。苦笑
昔この手のホイルを履いてちゃ、NV350でも、履きたくなる訳ですな♪
では。
|
皆さん、こんばんは。
今日はプリウスアルファG’sにリジカラを取付しました。

早速作業開始です。
まずは、フロントメンバーの前よりF−1部を下から上から
 
リジカラを用意して…

仮合わせ
 
次にフロントメンバー後方のF−2部です。
 
リジカラを用意して・・・って、F−1部と同じ部品・構成の為、省略。
で、仮合わせ。
 
各部をグリスアップ後、ミッションジャッキでメンバーを持ち上げ、各部をトルクレンチで締めこみます。
さて、次にリアです。

リジカラを用意して…

仮合わせ

グリスアップをしてボルトを仮締めしジャッキダウン後にトルクレンチで本締め。
ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走です!
リジカラ取付前は、走行7万キロ越えで、ショックの経たりも見えてきた頃で、ステアリングも
フラフラしている所へ、サスペンションもフワフワ気味。
G’sの面影が全く感じられない残念な感じでした。
今回は、リジカラと同時にタイヤもミシュランのPrimcy4に交換したので、相乗効果も
あると思いますが、タイヤのダンピングも効き、不安定感のあったフワフワも少し落ち着き、
リジカラでハンドルがビシッと決まる事から、安定感は抜群です!
脚の柔らかさの割に、早めのレーンチェンジではリアがかなりの安定志向だったのが、
リジカラ装着後は、リアもスムーズにフロントの動きに追従し、シビアではなくリニアな感じが
ご機嫌です。
欲張りだせば霧が無いのですが、アブソーバーも交換できればより一層楽しめますね♪
では〜 |
皆さん、こんばんは。
今日はスイフトスポーツが車検で入庫で、いつもの・・・・

愛情一本、クーラントブースターに、BLITZの純正交換タイプのエアクリーナー、更に
ブレーキフルードはWAKO’sのBF4。
で、ブレーキパッドはENDLESSのSSMのお得な前後セット。

オイル交換も有ったのと、折角の車検ですので、吸気系のクリーニング、RECSも施工。

当店のRECS施工は、燃料系のクリーニング添加剤、FUEL1もセットになっていますので、
施工時は燃料を満タンにてご来店ください。

後は、パワーエアコンの施工とエアコンフィルターの交換。

で、WAKO’sのエアキャタライザーの施工時に行う、エアコンフィルターへ塗布する薬剤と
ほぼ同じ成分のエアキャタライザーミストをエアコンフィルターに塗布します。

フィルターで捕捉された埃や菌などを自己反応性触媒により生成された分子が酸化分解を
行うことにより、フィルター自体が匂いの発生源や、菌の繁殖の温床になる事を防いでくれます。
では〜
|
皆さん、こんばんは。
iQの続きです。
 
ドアミラーウィンカーをレンズ全体が光り、ウェルカムランプ付きの物に交換し、ドアミラーカバーも
元々のシルバーから202ブラックの物に変更。
更に、ミラーレンズも純正オプションのぶれーレンズの物に交換。

いやぁ〜、これは一度に依頼いただくと、大変助かります〜♪
あ、あと、アウタードアハンドルもボディ同色から202ブラックの物に交換しました〜
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はフリードにパワーエアコンを施工しました。

そろそろ季節ですねぇ〜
さて、配線作業の続きで動作確認をしようとすると‥‥あ、純正のアンサーバックやブザーアンサーバックを切らないと…

新車なら、納車前に設定変更をしてもらえれば良いのですがねぇ〜
有って良かった診断機♪
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はiQにLOCK音の取り付けです。

結構配線など、手間がかかるんですよねぇ〜
で、明日は第3日曜日に付き、定休日となります。
宜しくお願いします。 |
皆さん、こんばんは。
今日はジムニー(JB23W)にブースト計を付けました。

タイヤ径が大きくなり、加速が悪くなったので、パワーアップをしたいとの事から、現状把握を兼ねての
メーター取付となりました。
さて、プランを練るか…
では。 |
皆さん、こんばんは。
今日はプリウスに360度タイプのドラレコを取り付けました。

正確には、調子の悪くなってきた古いドラレコを、新しい物に交換しました。
SDカードの不調と言うパターンも有りますが、10年近く経っているのなら、本体のキャパシターや
バッテリーの劣化などが出てきますので、気を付けましょう。
では。 |
|
|